健康経営優良法人認定制度(経済産業省)の取得支援で知られる合同会社パラゴン(所在地:東京都港区)の代表社員である櫻澤博文が、2024年8月10日(土)  から11日(日)にかけて千葉安全教育センター主催の「特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習」の講師を担当することになりました。

特定化学物質を扱う事業者に対しては労働安全衛生法により「特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者」(以下、「作業主任者」)の選任が義務付けられています。その作業主任者になるための講習を千葉安全教育センター(厚生労働省 千葉登録第554号)が さる2024年5月18日  、19日に開催しました。新しい化学物質管理が今年度から本格的に施行されたこともあるのでしょう。定員50名のところ満員でした。従って次回講習が2024年8月10日(土)  から11日(日)にかけても開催されることになりました。その際にも合同会社パラゴン(本社 東京都港区:以下当社)代表で「メンタル産業医」命名者の櫻澤博文(URL https://pro-sangyoui.com/outline/drcherry)が「労働衛生コンサルタント」という国家資格を保有していることから「健康障害及びその予防措置に関する知識」と「関係法令」の講師を引き続き担当します。

■特定化学物質・四アルキル鉛等作業主任者技能講習とは

特定化学物質及び四アルキル鉛等を製造、もしくは使用する作業に従事する事業所は、作業主任者技能講習を修了した者のうちから作業主任者を選任し、その者に当該作業に従事する労働者の指揮・その他厚生労働省令で定める事項を行わせなければなりません。この作業主任者になるために必要な講習が「特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習」です。 令和5年の労働安全衛生法施行令及び労働安全衛生規則等は改正され、危険性・有害性が確認された全ての物質に対して、国が定める管理基準の達成を求める、または曝露濃度をなるべく低くする措置を講じることが求められるようになりました。千葉安全教育センターは「石綿作業主任者技能講習」「建築物石綿含有建材調査者講習」など、職場における化学物質等の管理のあり方に関する講習も多く開講してきています。



講習概要

名称 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習

受講料金 講習代:13,200円(税抜)消費税1,320円

テキスト代:1,800円(税抜)消費税180円

総合計:16,500円(税込)

登録番号:T9040001051749

日程 2024年8月10日  : 8:30~16:10

2024年8月11日  : 8:30~17:20(修了考査時間60分を含む)

▼「厚生労働省 千葉登録第554号 千葉安全教育センター 特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習」詳細・申込ページ(千葉安全教育センター公式ウェブサイト):https://chiba-sec.com/tokuteikagaku/



■櫻澤博文の講演・講師実績について

これまで櫻澤博文は「メンタル産業医」の命名者として多くの企業や公的機関依頼の講演、講師として労働者の健康の確保・増進など快適職場形成支援を提供してきています。

▼メンタル産業医による講演依頼・講師派遣(当社URL):https://pro-sangyoui.com/outline/drcherry/lecture

「いきいき職場づくりに貢献する講師の会」が2023年10月20日  に刊行した『社員の能力を120%引き出す研修講師32選』(株式会社PHPエディターズ・グループ)でも取り上げられています。


▼ 書籍『社員の能力を120%引き出す研修講師32選』商品ページ(有限会社イー・プランニング公式サイト)
https://eplanning.net-ch.biz/archives/info/81uppiwqndl



【新たな化学物質規制にも対応】

櫻澤博文は 日本労働安全衛生コンサルタント会神奈川支部会員(幹事)として 新たな化学物質規制を踏まえた解説を提供しています。

▶「名ばかり産業医」⑧|新たな化学物質管理と産業医の役割(当社URL):
https://pro-sangyoui.com/24092

「メンタル産業医」だから、化学物質管理については疎いのではないかと心配する向きがあるかもしれません。ご安心ください。リスクアセスメントするには、そのリスクという危険度を把握できなければなりません。具体的には危険有害性、曝露を受ける状況(従事業務、頻度、程度)、曝露後の体内での分布や代謝等々。
それは具体的には、労働者の健康障害防止のために、いわゆる有害因子の流れからみた三管理に沿って、以下の概略でのリスク低減を行う前提として労働衛生コンサルタントとして必須と考えております。

【作業環境管理】
→発生の抑制(代替)
→発生条件や形態、工程の改善
→発散の抑制(隔離→密閉化/自動化)
→拡散の抑止(除去、希釈)(局所排気装置→プッシュプル型→全体換気)


【作業管理】

→曝露制限(作業時間低減、作業条件の変更、作業方法や姿勢等の改善)
→侵入抑制(保護具)


▼産業医による健康経営㊴|労働安全衛生3管理に基づく有害因子の流れからみたコロナ対策大全(当社URL):https://pro-sangyoui.com/24092

▼金属アーク溶接等作業主任者限定技能講習|新たな化学物質規制改正を踏まえメンタル産業医が講師(当社URL):https://pro-sangyoui.com/24022


【合同会社パラゴンについて】
合同会社パラゴンは、産業医総合サービス を筆頭に、企業における 「人」にまつわるあらゆる課題を扱っています。
本社 : 〒107-0062 東京都港区南青山5-17-2 シドニービル502
代表者  : 櫻澤 博文
設立 : 2013年6月6日  
資本金  : 100万円
URL : https://pro-sangyoui.com/
Facebook : https://www.facebook.com/paragonsakura/
人事労務(当社URL https://pro-sangyoui.com/465
労働安全衛生(当社URL https://pro-sangyoui.com/15401
産業保健(当社URL https://pro-sangyoui.com/23162
精神保健福祉(当社URL https://pro-sangyoui.com/kaigo
人的資産管理やキャリア形成支援(当社URL https://pro-sangyoui.com/22810)
健康経営(当社URL https://pro-sangyoui.com/healthmanagement