<発表のポイント>
・木材をストローのように導管方向に圧搾する事で、効率的に脱水ができる事を明らかにした。
・木材以外にも竹や草本類にも使用可能で、バイオマス燃料製造に役立てられる。
・同時に水溶性リグニンを採取する事ができ、新規素材開発にも期待できる。
◆概 要
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)の学術研究院医歯薬学域病理学(免疫病理)の大原利章助教、松川昭博教授、異分野融合先端研究コアの仁科勇太研究教授、高砂熱学工業株式会社の湯浅憲課長、木村健太郎主席研究員、カスケード資源研究所の古藤田香代子所長らの研究グループは、ローラー式圧搾機を用いて木材をストローのように圧搾する事で、効率的に脱水し、水溶性リグニンを得る技術を開発しました。
木材はこれまでもバイオマス発電の原料として利用されてきましたが、発電効率を上げるためにコストを掛けずに含水率を下げる事が課題でした。本技術は圧搾のみで、含水率を35%以下に下げる事ができ、新たなバイオマス発電の原料の製造技術として用いる事が可能です。
同時に採取される水溶性リグニンは抗ウイルス性等の機能性があるだけでなく、ナノ炭素など新素材の原料となる可能性が期待されます。
本成果は、2022年10月22日 に廃棄物資源循環学会の英文誌である「Material Cycles and Waste Management」にオンライン掲載されました。
本情報は、2022年12月16日 に岡山大学ホームページで公開されました。
◆大原利章助教からのひとこと
木材の圧搾時に、効率的に脱水できる方法を発見しました。バイオマスを用いた地産地消型のエネルギー循環を促進し、カーボンニュートラルに役立つ事が期待されます。
◆論文情報
論 文 名:A Novel Mechanical Plant Compression System for Biomass Fuel and Acquisition of Squeezed Liquid with Water-soluble Lignin as Anti-virus Materials
掲 載 紙:Journal of Material Cycles and Waste Management
著 者:Toshiaki Ohara, Ken Yuasa, Kentaro Kimura, Shiho Komaki, Yuta Nishina, Akihiro Matsukawa
D O I:https://doi.org/10.1007/s10163-022-01531-5
U R L:https://link.springer.com/article/10.1007/s10163-022-01531-5
◆特許情報
名 称:木質燃料製造システム及び方法
公開番号:特開2022-35743
出願日:令和2年8月21日
◆研究資金
本研究は、高砂熱学工業株式会社の支援を受けて実施しました。
◆詳しい研究内容について
木を搾る技術を開発し、木質バイオマス燃料の製造を効率化
https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r4/press20221216-1.pdf
◆参 考
・岡山大学大学院医歯薬総合研究科 病理学(免疫病理学)
https://www.okayama-u.ac.jp/user/byouri/pathology-1/HOME.html
・岡山大学大学院自然科学研究科 応用化学専攻 機能分子工学研究室(岡山大学異分野融合先端研究コア)
http://www.tt.vbl.okayama-u.ac.jp/index.html
・高砂熱学工業株式会社
https://www.tte-net.com/index.html
◆本件お問い合わせ先
岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医) 免疫病理学 助教 大原利章
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス
TEL:
https://www.okayama-u.ac.jp/user/byouri/pathology-1/HOME.html
<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
岡山大学病院 新医療研究開発センター
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/
<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
TEL:
E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/
<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:
E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):
岡山大学Image Movie (YouTube):
「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年1月 期共創活動パートナー募集中:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001135.000072793.html
岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています
・木材をストローのように導管方向に圧搾する事で、効率的に脱水ができる事を明らかにした。
・木材以外にも竹や草本類にも使用可能で、バイオマス燃料製造に役立てられる。
・同時に水溶性リグニンを採取する事ができ、新規素材開発にも期待できる。
◆概 要
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)の学術研究院医歯薬学域病理学(免疫病理)の大原利章助教、松川昭博教授、異分野融合先端研究コアの仁科勇太研究教授、高砂熱学工業株式会社の湯浅憲課長、木村健太郎主席研究員、カスケード資源研究所の古藤田香代子所長らの研究グループは、ローラー式圧搾機を用いて木材をストローのように圧搾する事で、効率的に脱水し、水溶性リグニンを得る技術を開発しました。
木材はこれまでもバイオマス発電の原料として利用されてきましたが、発電効率を上げるためにコストを掛けずに含水率を下げる事が課題でした。本技術は圧搾のみで、含水率を35%以下に下げる事ができ、新たなバイオマス発電の原料の製造技術として用いる事が可能です。
同時に採取される水溶性リグニンは抗ウイルス性等の機能性があるだけでなく、ナノ炭素など新素材の原料となる可能性が期待されます。
本成果は、2022年10月22日 に廃棄物資源循環学会の英文誌である「Material Cycles and Waste Management」にオンライン掲載されました。
本情報は、2022年12月16日 に岡山大学ホームページで公開されました。
◆大原利章助教からのひとこと
木材の圧搾時に、効率的に脱水できる方法を発見しました。バイオマスを用いた地産地消型のエネルギー循環を促進し、カーボンニュートラルに役立つ事が期待されます。
◆論文情報
論 文 名:A Novel Mechanical Plant Compression System for Biomass Fuel and Acquisition of Squeezed Liquid with Water-soluble Lignin as Anti-virus Materials
掲 載 紙:Journal of Material Cycles and Waste Management
著 者:Toshiaki Ohara, Ken Yuasa, Kentaro Kimura, Shiho Komaki, Yuta Nishina, Akihiro Matsukawa
D O I:https://doi.org/10.1007/s10163-022-01531-5
U R L:https://link.springer.com/article/10.1007/s10163-022-01531-5
◆特許情報
名 称:木質燃料製造システム及び方法
公開番号:特開2022-35743
出願日:令和2年8月21日
◆研究資金
本研究は、高砂熱学工業株式会社の支援を受けて実施しました。
◆詳しい研究内容について
木を搾る技術を開発し、木質バイオマス燃料の製造を効率化
https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r4/press20221216-1.pdf
◆参 考
・岡山大学大学院医歯薬総合研究科 病理学(免疫病理学)
https://www.okayama-u.ac.jp/user/byouri/pathology-1/HOME.html
・岡山大学大学院自然科学研究科 応用化学専攻 機能分子工学研究室(岡山大学異分野融合先端研究コア)
http://www.tt.vbl.okayama-u.ac.jp/index.html
・高砂熱学工業株式会社
https://www.tte-net.com/index.html
◆本件お問い合わせ先
岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医) 免疫病理学 助教 大原利章
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス
TEL:
https://www.okayama-u.ac.jp/user/byouri/pathology-1/HOME.html
<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
岡山大学病院 新医療研究開発センター
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/
<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
TEL:
E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/
<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究推進機構 産学官連携本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:
E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):
岡山大学Image Movie (YouTube):
「岡大TV」(YouTube):https://www.youtube.com/channel/UCi4hPHf_jZ1FXqJfsacUqaw
産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2023年1月 期共創活動パートナー募集中:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001135.000072793.html
岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
岡山大学『大学ブランド・イメージ調査2021~2022』「SDGsに積極的な大学」中国・四国1位!!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000373.000072793.html
岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています