一般社団法人日本観光文化協会(東京都北区赤羽1-59-8:会長 小塩稲之)は、2022年8月1日(月) 「日本観光特産大賞」ノミネートの募集を開始します。
「日本観光特産大賞」(https://jtmm.jp/award2022/)とは、一般社団法人日本観光文化協会が毎年12月に、食と観光、地元グルメ、お土産品など、その年話題になった観光特産品を表彰してゆく制度です。観光特産品の知名度・ブランド力向上を目的としており、今年で4回目の開催となります。全国各地から、「日本観光特産大賞 グランプリ」「金賞 優秀賞」「金賞 ニューウェーブ賞」にふさわしい観光特産品を募集します。
この活動の目的は、日本各地で育成されている観光特産品を再発見、再発掘し、一定の価値を付与することで、知名度やブランド力向上に寄与し地域の活性化を後押しするものです。また、協会では表彰された観光特産品の時代背景や社会的な価値などを調査分析し、内外に発信をしてまいります。最終選考では8名の専門家が審査員となり、ノミネートされた特産品に1位から10位までランキングを付け、ポイントによる加点方式で集計し「観光特産大賞 グランプリ」「金賞 優秀賞」「金賞 ニューウェーブ賞」を決定してゆきます。
昨年の観光特産大賞は、「広島県:瀬戸内 広島レモン」が「グランプリ」を受賞。また、「長崎県:五島手延うどん」が「金賞 優秀賞」を、「沖縄県:海洋深層水」が「金賞 ニューウェーブ賞」を受賞しました。地方紙などのメディアに掲載され、話題となりました。
※注 当協会において「観光特産」とは、「観光資源と地域特産の融合によって生み出された商品及びサービス」のことで、「観光特産=観光資源×地域特産」という公式で定義しています。
-------------------------------------
(一社)日本観光文化協会 のコメント
昨年のノミネート品には、消費期限が長いものや、お取り寄せ可能もしくは近所のスーパーで購入可能な商材が目立ちました。一般社団法人日本観光文化協会は、今年も観光特産大賞を選ぶ活動を通して、全国の観光特産品に注目し、地方・観光地の産業を全力で応援したいと考えています。
<日本観光特産大賞>
◆審査方法:一般社団法人日本観光文化協会会員によりノミネートされた品を当協会専門委員会による選考で10品に絞りこみ
◆最終選考:審査員によるランキング付け・順位を数値化し集計
◆審査員(敬称略):日野隆生(元東京富士大学教授) 舘和彦(愛知学泉大学教授)
笠谷圭児(経済産業省認可セールスレップ・販路コーディネータ協同組合副理事長)
黒田幸代(マネジメントマーケティング・コーディネーター) 金廣利三(6次産業化プランナー)村田豊(元北海道セールスレップ協同組合理事長)槙利絵子(観光特産士マイスター・観光コーディネーター)小塩稲之(日本観光文化協会会長)
◆スケジュール:最終選考 2022年11月 末
【主 催】 一般社団法人 日本観光文化協会
【運 営】 全国観光特産士会 運営事務局
【特 典】 最終選考された3商品については書籍「日本の観光特産・名産」別冊版に掲載されます。
(社)日本観光文化協会
設立:2001年11月 / 会長:小塩稲之 / 所在地:東京都北区赤羽1-59-8 ヒノデビル / 電話:
HP: http://www.jmmp.jp/ 活動内容 / 日本で唯一、プロフェッショナルの「観光プランナー、観光士、観光コーディネーター」を養成し、資格を認定。また、「観光特産士(マイスター・2級・3級・4級)」の検定である全国観光特産士検定も実施。現在、当協会からの観光関連の資格認定者が全国に1500名在籍中。資格認定者は、国、地方公共団体、商工会、商工会議所などの公的事業や観光関連の民間企業を支援。今後も地域の資源活用のために、観光関連の企業情報、 地域情報などを独自に入手、調査、分析。全国の生産者、観光産業や食、伝統工芸品など、地域産業の発展のために寄与する様々な活動を企画運営実施。
-------------------------------------
このリリースに関しての取材・掲載についてのお問合せは下記までお願いします。
日本観光文化協会 広報担当 北・香取
mmpc@jmmp.jp、03-59486581(代表)(緊急:北携帯)
「日本観光特産大賞」(https://jtmm.jp/award2022/)とは、一般社団法人日本観光文化協会が毎年12月に、食と観光、地元グルメ、お土産品など、その年話題になった観光特産品を表彰してゆく制度です。観光特産品の知名度・ブランド力向上を目的としており、今年で4回目の開催となります。全国各地から、「日本観光特産大賞 グランプリ」「金賞 優秀賞」「金賞 ニューウェーブ賞」にふさわしい観光特産品を募集します。
この活動の目的は、日本各地で育成されている観光特産品を再発見、再発掘し、一定の価値を付与することで、知名度やブランド力向上に寄与し地域の活性化を後押しするものです。また、協会では表彰された観光特産品の時代背景や社会的な価値などを調査分析し、内外に発信をしてまいります。最終選考では8名の専門家が審査員となり、ノミネートされた特産品に1位から10位までランキングを付け、ポイントによる加点方式で集計し「観光特産大賞 グランプリ」「金賞 優秀賞」「金賞 ニューウェーブ賞」を決定してゆきます。
昨年の観光特産大賞は、「広島県:瀬戸内 広島レモン」が「グランプリ」を受賞。また、「長崎県:五島手延うどん」が「金賞 優秀賞」を、「沖縄県:海洋深層水」が「金賞 ニューウェーブ賞」を受賞しました。地方紙などのメディアに掲載され、話題となりました。
※注 当協会において「観光特産」とは、「観光資源と地域特産の融合によって生み出された商品及びサービス」のことで、「観光特産=観光資源×地域特産」という公式で定義しています。
-------------------------------------
(一社)日本観光文化協会 のコメント
昨年のノミネート品には、消費期限が長いものや、お取り寄せ可能もしくは近所のスーパーで購入可能な商材が目立ちました。一般社団法人日本観光文化協会は、今年も観光特産大賞を選ぶ活動を通して、全国の観光特産品に注目し、地方・観光地の産業を全力で応援したいと考えています。
<日本観光特産大賞>
◆審査方法:一般社団法人日本観光文化協会会員によりノミネートされた品を当協会専門委員会による選考で10品に絞りこみ
◆最終選考:審査員によるランキング付け・順位を数値化し集計
◆審査員(敬称略):日野隆生(元東京富士大学教授) 舘和彦(愛知学泉大学教授)
笠谷圭児(経済産業省認可セールスレップ・販路コーディネータ協同組合副理事長)
黒田幸代(マネジメントマーケティング・コーディネーター) 金廣利三(6次産業化プランナー)村田豊(元北海道セールスレップ協同組合理事長)槙利絵子(観光特産士マイスター・観光コーディネーター)小塩稲之(日本観光文化協会会長)
◆スケジュール:最終選考 2022年11月 末
【主 催】 一般社団法人 日本観光文化協会
【運 営】 全国観光特産士会 運営事務局
【特 典】 最終選考された3商品については書籍「日本の観光特産・名産」別冊版に掲載されます。
(社)日本観光文化協会
設立:2001年11月 / 会長:小塩稲之 / 所在地:東京都北区赤羽1-59-8 ヒノデビル / 電話:
HP: http://www.jmmp.jp/ 活動内容 / 日本で唯一、プロフェッショナルの「観光プランナー、観光士、観光コーディネーター」を養成し、資格を認定。また、「観光特産士(マイスター・2級・3級・4級)」の検定である全国観光特産士検定も実施。現在、当協会からの観光関連の資格認定者が全国に1500名在籍中。資格認定者は、国、地方公共団体、商工会、商工会議所などの公的事業や観光関連の民間企業を支援。今後も地域の資源活用のために、観光関連の企業情報、 地域情報などを独自に入手、調査、分析。全国の生産者、観光産業や食、伝統工芸品など、地域産業の発展のために寄与する様々な活動を企画運営実施。
-------------------------------------
このリリースに関しての取材・掲載についてのお問合せは下記までお願いします。
日本観光文化協会 広報担当 北・香取
mmpc@jmmp.jp、03-59486581(代表)(緊急:北携帯)