プレスリリース[葛飾北斎 未発表肉筆画稿集]出版決定!
key tag[葛飾北斎][浮世絵][江戸][大英博物館][万物繪本大全図] 発表:2021/12/27
大英博物館(ロンドン)が2020年秋に世界に向けてオンライン公開した葛飾北斎の『万物繪本大全図』は、北斎が69歳の時に描いた小型の図鑑本のための肉筆画集です。
歴史上の人物、神話や宗教画、庶民の生活歳時記、動物や神獣、植物や風景、海外の民族衣装。
江戸の庶民が興味をもった森羅万象を103枚の絵図に描いた絵本大全図。同種の繪本は他の絵師も出版しましたが、その筆致、発想において葛飾北斎の筆は群を抜いてすばらしい仕上がりです。
ポストカード大の下図は通常の浮世絵よりもコンパクトですが構図と細部の筆致は目を見はるもので、習熟した彫師でも版木に彫り込むことは難しかったと思われます。また浮世絵の版下図は版木に写しとられる過程で破損、廃棄されることが多く、このコレクションは版木に彫られることなく未刊行であったため全点が保存されたのです。
大英博物館が2020年一般公開した高精細画像データを素材とし、クラウドファンディング「キャンプファイヤー」様のサポートにより日本で初めて限定数量にて出版いたします。
仕様■B6/B5寸の2種 カラー/240ページ ソフト装 カバー付
価格■B6原寸版3500円(税込)/B5拡大版5000円(税込)
刊行■2022年4月 (その後の通販・書店販売は未定)
■葛飾北斎 生年:宝暦10年9月23日 〈1760年10月31日 〉
没年:嘉永 2年4月18日 〈1849年5月10日 〉
江戸時代末期、化政文化を代表する浮世絵師でありその生涯89年で推定三万枚の版画下絵、肉筆画を描いたとされる。その評価は海外でも高く、ボストン美術館、大英博物館などにもコレクションルームが開設されている。
代表作「富岳三十六景」「北斎漫画」らの版画作品ではあまりに精密な筆致のため、版木の彫師、摺師も限られ、その内容と値付けに版元や顧客すら限られたと伝わっている。
■大英博物館 開館:1751年1月15日 イギリス:ロンドン市
世界最大級の博物館で、世界各地、あらゆる時代から美術品や書籍や略奪品など約800万点が収蔵されている。常設展示品(約15万点)の収蔵品は美術品、書籍、考古学的な遺物・標本・硬貨・装飾品・オルゴールなどの工芸品、世界各地の民族誌資料など多岐に渡り、人類史のタイムカプセルとも呼ばれる。
近年、その収蔵品はいくつの企画展示のために海を渡り日本でも展示され、ファンも多い。
■掲載作品の御紹介1 流離王雷死 インド/古代
和名「流離王」とは古代インドのコーサラ国の王ヴィドゥーダバ(Viḍūḍabha)、毘瑠璃=ビルリ、琉璃・瑠璃=ルリ王などとも呼ばれている。
紀元前5世紀頃、瑠璃王は幼少期に暮らしたが後に恨みを抱くようになった釈迦族の地を攻めて一族を滅ぼしてしまう。
その暴挙を釈迦は嘆き「あの者はやがて天に裁かれるだろう」と予言し、その後、瑠璃王は沐浴している時に落ちた雷に撃たれて死ぬ。
湖面に落ちた雷撃に感電する瑠璃王を包み込む光、その集中線。現代のマンガにも通ずる表現である。
■掲載作品の御紹介2 鄭芝龍ノ砲術 中国/近世
鄭芝龍(1604年-1661年)は中国明代末期の貿易商。
海賊出身だが、その統治力を認めた地方政府は芝龍を行政監督を命じ民間出身の政治家としても活躍した。
芝龍がもうけた子どものひとりが鄭成功、日本人の妻との間に生まれたのが田川七左衛門であり、江戸期の日本人にも知られた存在だった。
その芝龍の輝ける伝説として航海中に遭遇した海魔(伝説の幻獣)を大筒鉄砲で撃退した英雄譚があり、北斎はそれを絵に起こしている。
■掲載作品の御紹介3 仏教の守護天像 インド
ヒンドゥー教の神が仏教に取り込まれて神将が生まれた。
八部衆であり帝釈天の眷属である音楽の守護:乾闥婆王(けんだつば)
仏を守る八部衆のうち、もっとも優れた戦闘神である阿修羅王(あしゅら)
そして崑崙山に住み三千世界の主とされた摩醯首羅王(まへーしゅら)またの名を大自在天。
北斎の万物絵本大全図には仏画や神将も多く題となっている。
key tag[葛飾北斎][浮世絵][江戸][大英博物館][万物繪本大全図] 発表:2021/12/27
大英博物館(ロンドン)が2020年秋に世界に向けてオンライン公開した葛飾北斎の『万物繪本大全図』は、北斎が69歳の時に描いた小型の図鑑本のための肉筆画集です。
歴史上の人物、神話や宗教画、庶民の生活歳時記、動物や神獣、植物や風景、海外の民族衣装。
江戸の庶民が興味をもった森羅万象を103枚の絵図に描いた絵本大全図。同種の繪本は他の絵師も出版しましたが、その筆致、発想において葛飾北斎の筆は群を抜いてすばらしい仕上がりです。
ポストカード大の下図は通常の浮世絵よりもコンパクトですが構図と細部の筆致は目を見はるもので、習熟した彫師でも版木に彫り込むことは難しかったと思われます。また浮世絵の版下図は版木に写しとられる過程で破損、廃棄されることが多く、このコレクションは版木に彫られることなく未刊行であったため全点が保存されたのです。
大英博物館が2020年一般公開した高精細画像データを素材とし、クラウドファンディング「キャンプファイヤー」様のサポートにより日本で初めて限定数量にて出版いたします。
仕様■B6/B5寸の2種 カラー/240ページ ソフト装 カバー付
価格■B6原寸版3500円(税込)/B5拡大版5000円(税込)
刊行■2022年4月 (その後の通販・書店販売は未定)
■葛飾北斎 生年:宝暦10年9月23日 〈1760年10月31日 〉
没年:嘉永 2年4月18日 〈1849年5月10日 〉
江戸時代末期、化政文化を代表する浮世絵師でありその生涯89年で推定三万枚の版画下絵、肉筆画を描いたとされる。その評価は海外でも高く、ボストン美術館、大英博物館などにもコレクションルームが開設されている。
代表作「富岳三十六景」「北斎漫画」らの版画作品ではあまりに精密な筆致のため、版木の彫師、摺師も限られ、その内容と値付けに版元や顧客すら限られたと伝わっている。
■大英博物館 開館:1751年1月15日 イギリス:ロンドン市
世界最大級の博物館で、世界各地、あらゆる時代から美術品や書籍や略奪品など約800万点が収蔵されている。常設展示品(約15万点)の収蔵品は美術品、書籍、考古学的な遺物・標本・硬貨・装飾品・オルゴールなどの工芸品、世界各地の民族誌資料など多岐に渡り、人類史のタイムカプセルとも呼ばれる。
近年、その収蔵品はいくつの企画展示のために海を渡り日本でも展示され、ファンも多い。
■掲載作品の御紹介1 流離王雷死 インド/古代
和名「流離王」とは古代インドのコーサラ国の王ヴィドゥーダバ(Viḍūḍabha)、毘瑠璃=ビルリ、琉璃・瑠璃=ルリ王などとも呼ばれている。
紀元前5世紀頃、瑠璃王は幼少期に暮らしたが後に恨みを抱くようになった釈迦族の地を攻めて一族を滅ぼしてしまう。
その暴挙を釈迦は嘆き「あの者はやがて天に裁かれるだろう」と予言し、その後、瑠璃王は沐浴している時に落ちた雷に撃たれて死ぬ。
湖面に落ちた雷撃に感電する瑠璃王を包み込む光、その集中線。現代のマンガにも通ずる表現である。
■掲載作品の御紹介2 鄭芝龍ノ砲術 中国/近世
鄭芝龍(1604年-1661年)は中国明代末期の貿易商。
海賊出身だが、その統治力を認めた地方政府は芝龍を行政監督を命じ民間出身の政治家としても活躍した。
芝龍がもうけた子どものひとりが鄭成功、日本人の妻との間に生まれたのが田川七左衛門であり、江戸期の日本人にも知られた存在だった。
その芝龍の輝ける伝説として航海中に遭遇した海魔(伝説の幻獣)を大筒鉄砲で撃退した英雄譚があり、北斎はそれを絵に起こしている。
■掲載作品の御紹介3 仏教の守護天像 インド
ヒンドゥー教の神が仏教に取り込まれて神将が生まれた。
八部衆であり帝釈天の眷属である音楽の守護:乾闥婆王(けんだつば)
仏を守る八部衆のうち、もっとも優れた戦闘神である阿修羅王(あしゅら)
そして崑崙山に住み三千世界の主とされた摩醯首羅王(まへーしゅら)またの名を大自在天。
北斎の万物絵本大全図には仏画や神将も多く題となっている。