============================================================
『国内スマートフォンセキュリティ市場の展望』 レポート販売開始

~ スマートフォンのセキュリティに関する国内の最新情報を技術・マーケティングの両面から解説、公的関連団体などの周辺動向も整理! ~

≫ 『国内スマートフォンセキュリティ市場の展望』 資料詳細・販売ページ
http://planidea.jp/cc/psrl20110811
============================================================


マーケティング・リサーチ&コンサルティングサービスを提供するPLANiDEA LLC. (プラニディア合同会社) は、株式会社 ROA Holdingsによる調査レポート 『国内スマートフォンセキュリティ市場の展望』 の販売を開始しました。

≫ 『国内スマートフォンセキュリティ市場の展望』
http://planidea.jp/cc/psrl20110811


【資料概要】

スマートフォンセキュリティ技術開発の課題として 「オペレーション制技術」 「コンテンツ保護技術」 「ユーザー利用環境への適用技術」 の基本技術 3分野を抽出して解説!

本レポート 『国内スマートフォンセキュリティ市場の展望』 は、今後ROA Holdingsの主要研究課題と目しているスマートフォンのセキュリティに関する国内最新情報を扱った調査報告書です。

2012年にはスマートフォンのセキュリティソフトの使用が本格化し、その数は飛躍的に伸びると見られています。2010年から既に世界各国でスマートフォンセキュリティに関する脅威が表れ始めており、2011年にはそれが犯罪となって被害を及ぼす可能性も高まりつつあります。

また、本レポートでは、スマートフォンセキュリティを技術面だけでなく、マーケティング面、そしてそれらを取り巻く公的関連団体の動きも整理しています。


【『国内スマートフォンセキュリティ市場の展望』 のポイント】

■ スマートフォンのセキュリティに関する脅威/脆弱性について解説!
■ 技術面だけでなく、マーケティング面や公的関連団体の動向も整理!
■ スマートフォンセキュリティ技術開発の主要課題を3つの分野から抽出!
■ スマートフォンセキュリティ市場の主要企業の動向を分析!
■ スマートフォン端末セキュリティ用ソフトウェアの需要予測も!
■ セキュリティ専門家が選定した「2011年セキュリティ脅威要素」を紹介!
■ 重要ポイントを豊富な図表でわかりやすく解説!

※ 本サイトにて、掲載図表を一部公開しております。


【『国内スマートフォンセキュリティ市場の展望』 エグゼクティブサマリー】

2011年は国内スマートフォンにおけるセキュリティソフトウエア市場の元年になるだろう。法人契約の携帯電話のセキュリティ利用へのニーズがまず造成されて、2011年は約152万人のスマートフォンユーザーがセキュリティソフトを利用すると見られる。

2012年は、スマートフォンへのセキュリティソフトの採用が本格化し、1,136万人のユーザーがスマートフォンセキュリティのソフトウエアを使用するだろう。2014年には、2,000万人以上が使用すると見られている。

スマートフォンのセキュリティニーズの拡散と、スマートフォンのセキュリティ市場開花の背景には、2010年下半期からメジャーの移動体通信キャリア 3社全社がスマートフォン戦略を本格化して国内スマートフォン拡大の転換点をつくり、2011年はフィーチャーフォンのコンテンツ移行、ガラスマフォン等フィーチャーフォンのユーザーをスマートフォンに誘導する企業の仕掛けが成果をあげるようになって、スマートフォンが本格的に成長するスタート時期になるという予測がある。

2010年から既に世界各国でスマートフォンのセキュリティの脅威が出始めており、2011年は、それが犯罪となって被害を及ぼす可能性が高まっている。パーソナルコンピュータのセキュリティの脅威は、犯罪に利用されるまで約10年という期間がかかったが、スマートフォンにおいては2010~2011年での端末市場の急成長と共にスマートフォンのセキュリティ脅威も一気に浮上すると見られる。

本レポートでは、セキュリティ専門企業アンラボが選定した 「2011年セキュリティ脅威要素」 を紹介し、アンラボのセキュリティ専門家とROAの協力によりイシューごとにスマートフォンのセキュリティ脅威を評価している。

また、本リポートでは、各企業、セキュリティ関連企業協会、標準化協会などが発表したスマートフォンのセキュリティ領域、セキュリティの脅威、セキュリティ技術とソリューションニーズなどを参考に、セキュリティ関連専門家とのインタビューによってスマートフォンセキュリティ技術開発の懸案として “オペレーション制技術”、“コンテンツ保護技術”、“ユーザー利用環境への適用技術” の3つの分野を抽出した。

企業間の競争は、この3分野の基本技術の競争力確保によって左右されると見られ、ここにユーザーの環境変化とサービスモデルの進化に技術的課題を結び付けなければならず、現在の“ 事故後の措置” 中心から“ 事故予防” に観点を移していかなければならない。


【『国内スマートフォンセキュリティ市場の展望』 レポート目次】

1. スマートフォンセキュリティの浮上の背景

1-1 スマートフォン市場の動向
1-2 セキュリティ脅威のサイクル
1-3 2011年セキュリティの脅威の予測

2. スマートフォンセキュリティ標準化、及び制度的対応法の動向

2-1 ITU-T SG17
2-2 韓国政府主導のスマートモバイルセキュリティ総合対策
2-3 日本のスマートフォンセキュリティフォーラム (JSSEC)
2-4 日本ネットワークセキュリティ協会 (JNSA)

3. スマートフォンセキュリティ技術の開発課題

4. スマートフォンセキュリティ市場の主要企業動向の分析

4-1 セキュリティソフトウェアプロバイダー

4-1-1 シマンテック
4-1-2 マカフィー
4-1-3 トレンドマイクロ
4-1-4 カスペルスキー
4-1-5 アンラボ

4-2 セキュリティコンサルティング

4-2-1 LAC
4-2-2 京セラコミュニケーションシステム (KCCS)
4-2-3 富士通BSC

4-3 通信事業者

4-3-1 NTTドコモ
4-3-2 KDDI
4-3-3 ソフトバンク

5. 市場予測と示唆点

5-1 事業者動向の要約
5-2 スマートフォンセキュリティ端末ソフトウェアの需要予測
5-3 事業者戦略の方向性への提言


【図表目次】

[図1-1] スマートフォン 国内市場規模予測 (2010年~2014年)
[図1-2] スマートフォンOSのオープン化現況
[図1-3] 国内スマートフォンOSシェア予測 (2010年~2014年)
[図1-4] セキュリティ脅威のサイクル分析
[図1-5] スマートモバイル機器の特性による根本的なセキュリティ脅威の要素
[図1-6] スマートフォンセキュリティの脅威とその対象者
[図1-7] 2011年セキュリティ脅威の予測 (9大イシュー)
[図2-1] ITU-T SG17 X.msec-6のモバイル脅威と脆弱性の関係
[図2-2] 韓国政府のモバイル4大領域別セキュリティ脅威の定義
[図2-3] 韓国政府のスマートモバイルセキュリティ総合計画で定義された3大分野の10大重点課題
[図2-4] スマートフォンセキュリティ技術開発の主要課題
[図4-1] Symantec Mobile Reputation概念
[図4-2] トレンドマイクロ 2011年事業戦略キーワード 「クラウド」 とセキュリティに関する概念図
[図4-3] アンラボのV3 Mobile2.0主要機能
[図4-4] KCCSスマートフォンセキュリティサービスの診断対象範囲
[図4-5] 富士通BSCのスマートフォン対象セキュリティ管理サービスの主な特徴
[図4-6] ドコモ、シマンテックが共同開発するノートブックの遠隔制御セキュリティサービス概要
[図4-7] NTTドコモ法人対象クラウドサービス 「スマートフォン遠隔制御サービス」 利用イメージ
[図4-8] KDDIの法人対象セキュリティソリューション区分
[図4-9] KDDIセキュリティ強化 Androidサービス
[図4-10] ソフトバンクのスマートフォンセキュリティサービス概況
[図5-1] スマートフォンセキュリティ関連の国内事業者競争領域
[図5-2] スマートフォン・セキュリティソフトウェアの需要予測 (2011~2014)
[図5-3] スマートフォンセキュリティ技術の利用による事業者戦略対応イメージ

[表2-1] 2010年スマートフォンの悪性コードとセキュリティの脆弱点の露出例
[表2-2] 無線LAN侵入の例
[表2-3] ITU-T SG17 X.msec-6の主要事項
[表2-4] ENISAスマートフォンセキュリティ報告書の主要内容
[表3-1] スマートフォンセキュリティ領域及び技術区分の事例


【商品概要】

商品名 : 国内スマートフォンセキュリティ市場の展望
発 刊 : 2011年7月  
発 行 : 株式会社 ROA Holdings
調 査 : 株式会社 ROA Holdings
販 売 : PLANiDEA SurveyReport運営事務局
判 型 : A4判 58ページ
価 格 :
 報告書 [印刷版]
  99,750円 (本体価格 95,000円+消費税 4,750円)
 報告書 [PDF版]
  99,750円 (本体価格 95,000円+消費税 4,750円)
 報告書セット [PDF版+製本版]
  102,900円 (本体価格 98,000円+消費税 4,900円)

販売ページURL :
http://planidea.jp/cc/psrl20110811


■ 関連サイトURL

PLANiDEA [SurveyReport]
http://surveyreport.planidea.jp/


■ 本件に関するお問合せ先

プラニディア合同会社 広報担当
URL : http://planidea.jp/contact.html
E-Mail: