今年は、新型コロナウイルス感染症の流行が収まらない中で迎える、2回目の夏です。昨年の夏は旅行や帰省を自粛した人も多くいましたが、今年はどんな過ごし方をする人が多いのでしょうか?
株式会社ネクストレベル(本社所在地:神奈川県横浜市、代表取締役:田中大洋)が運営する縁結び大学(https://jsbs2012.jp/date/)では、昨年に引き続き今年も18~49歳の男女364人に「お盆休み、夏休みの過ごし方」についての調査を行いました。今年と昨年との夏休みの予定の違いを比較して、今年の傾向を探ります。
夏休みに出かける予定の人は38.6%、昨年よりも9.1ポイント増加
「夏休みはどう過ごす?」という質問について、2021年と2020年を比較したのが、上のグラフです。
2021年は、「普段どおりに過ごす」が61.4%、「遊びに出かける」が38.6%という結果になりました。2020年は、「普段どおりに過ごす」70.5%、 「遊びに出かける」が29.5% なので、昨年よりも今年の方が、「遊びに出かける」人が9.1ポイント増加しています。
今年の夏は東京都と沖縄県に緊急事態宣言が発出(※)されていますが、それにもかかわらず昨年より出かける予定の人が増えていることがわかりました。
※2021年7月26日 現在
「普段通りに過ごす」人の、具体的な過ごし方は?
今年の夏も普段通りに過ごすという人は、具体的にどのように過ごす予定なのでしょうか?
人が多く集まる場所へは行かず、最低限の買い物に行きます。実家の墓参りはしますが、同市内なので近距離移動のみです。子供が暇になるので、家でバーベキューや遊べることをやりたいです。(愛知県/34歳男性)
恋人と自分の家でお菓子を食べながら、のんびり映画を見る予定です。(千葉県/24歳男性)
極力外出は控えます。せっかくなので、欲しかった家電を見に行こうと思っています。基本はインドアでゲームなどをして過ごす予定です。(兵庫県/32歳男性)
キャンプ場ではなく、家で子どもと一緒におうちキャンプをします。(兵庫県/29歳女性)
家で夫と映画を観たり、地方のグルメを取り寄せて食事を楽しもうと思っています。(大阪府/31歳女性)
基本的には家で過ごし、公園など近場に行こうと思います。上の子にはジョギングなどの運動習慣を身につけさせたいと思っています。(愛知県/45歳女性)
このように普段通りに過ごす人は、おうちキャンプや映画鑑賞など、工夫しながら自宅で休暇を楽しむ予定のようです。
「遊びに出かける」人の、具体的な過ごし方は?
それでは、遊びに出かける予定の人は、具体的にどのように過ごす予定なのでしょうか?
東京に緊急事態宣言が発令されていてあまり出歩けなさそうなので、前半は自宅で彼女と一緒に過ごします。後半は実家の静岡に帰省して、地元の友人と会います。(神奈川県/24歳男性)
鹿児島の義実家に帰省する予定です。車で9時間かかるのですが、なるべくパーキングエリアに寄らずに直帰できればと思っています。義実家では、海水浴や川遊びなど、密にならない場所で子どもを遊ばせる予定です。(岡山県/32歳女性)
県内限定で、海、川、滝、山登りに行くと子どもと約束しました。天体望遠鏡を買って、天体観測にも行こうと思います。(静岡県/35歳女性)
先日結婚した実弟の両家顔合わせを、お盆休みあたりにする予定です。(富山県/33歳女性)
長期間、遠方や海外などを旅行するという人はほとんど見受けられず、「人が少ない場所やアウトドア(山や海など)に出かける」という意見が多くありました。
外出を予定している人もその多くは、人と接することを避けて注意深い行動を取ることにしているようです。
夏休みを「家で過ごす」人は35.5%で、昨年よりも7.4ポイント減少
次に、「夏休み・お盆休みは具体的に何をして過ごす予定ですか」という質問を複数選択で聞いてみました。
今年と去年で比較すると、今年の方が数値が減っているのは「家で過ごす(7.4ポイント減)」、「買い物に出掛ける(3.6ポイント減)」、「まだ決めてない・その他(0.7ポイント減)」の3項目でした。
今年の方が数値が増えているのは「仕事をする(1.9ポイント増)」、「実家へ帰省する(1.8ポイント増)」、「屋外のレジャー施設で過ごす(4ポイント増)」、「観光地へ旅行(1.8ポイント増)」、「屋内のレジャー施設で過ごす(2.1ポイント増)」、「恋人や友人の家で過ごす(0.1ポイント増)」の6項目です。
昨年に続き今年も自宅や近場で過ごす人が多い傾向で、「家で過ごす」が割合としては最も多くなっています。ただ、その数値は昨年よりも少し低下しており、逆に屋内外のレジャーや観光に行く人は昨年よりも少し増えています。全体的に自粛モードは継続しているものの、昨年に比べると自主的に外出を控える気持ちが弱まっているといえそうです。
「実家に帰省する」は25%、昨年よりも6.2ポイント増加
この夏に実家に帰省するかどうかを聞いてみたところ、25%が「帰省する」と回答しました。昨年の調査では18.8%だったので、6.2ポイント増加しています。
昨年の夏は緊急事態宣言は出ていなかったにもかかわらず、多くの人が県をまたぐ移動や帰省を控えていました。今年は帰省する人が増えているということは、「昨年は不要不急と考えて帰省を我慢したが、今年は帰省する必要がある」と判断した人が一定数いるということかもしれません。
子どもがいる家庭では「帰省する」が、昨年より30ポイントの増加に
帰省するかどうかを子どもがいる家庭に限定して調査してみると、昨年との違いがより浮き彫りになりました。昨年、子どもがいる家庭では帰省する人が9%だったのに対し、今年は39.3%と30.3ポイントも増加しています。
子どもが成長すると、進学などで親と一緒に帰省することが段々難しくなります。こういった背景から、2年連続で帰省しないことのデメリットを考えた人が少なくないのかもしれません。
実家に帰省する理由は?
実家に帰省する人に、その理由を詳しく聞いてみました。
義理の両親に会えていないので、子供を連れて会いに行きたいです。 子供が幼稚園に入る前の最後の夏なので観光地に連れて行きたいと思いましたが、感染状況を考えてやめました。(神奈川県/39歳女性)
昨年のお盆は帰省しなかったので、今年は岩手県の実家に帰ってお墓参りだけはしたいと思っています。 (宮城県/45歳女性)
子供が生まれてはじめてのお盆なので、実家や祖母の家に顔を見せに行くつもりです。人の多いところに行くのは抵抗があるため、車から出ずにドライブする予定です。(埼玉県/31歳女性)
体調を崩した親の様子が心配なので岐阜の実家に帰省します。親を連れて美味しいものを食べに行きたいです。(愛知県/39歳女性)
帰省する理由としては、「祖父母に孫の顔を見せに行く」「お墓参りをする」「親の様子を見に行く」といった声が多く聞かれました。昨年は帰省を見送った人も、祖父母や子どもの年齢を考えて、今年こそは会いに帰りたいと思っているようです。
この夏、気をつけるのは「人混み」と「熱中症」
「この夏、気をつけようと考えていることは何ですか?」という質問もしてみたところ、以下のような回答が得られました。
普段接触しない人とは会わないようにするつもりです。夏休みだからといって、普段関わらないコミュニティーと接触するのはリスクがあるためです。(茨城県/25歳男性)
繁華街に出かけるときには、なるべく公共機関に乗らずに、車移動でマスクを着けていく。(兵庫県/33歳男性)
決められた感染対策を徹底していないお店や施設の利用を避ける。(三重県/35歳男性)
ワクチン接種済みだが、それでも手洗い・うがい・消毒はしようと思っている。マスクもきっちりする。(東京都/33歳男性)
ショッピングモールや屋内の施設など、密になりそうなところは避けるつもりです。子どもがあちこち触る年頃なので、万が一のことがあってはならないと気を付けています。(岡山県/32歳女性)
感染症の話題で持ちきりですが、熱中症にかからないように気をつけています。(静岡県/37歳女性)
マスクはまだまだ手放せないと思うので、熱中症に特に注意するつもりです。(愛知県/39歳女性)
新型コロナウイルス感染症の予防に気を付けるという声だけでなく、熱中症の予防も心掛けるという人が多く見受けられました。マスクを着用しなければいけない状況下での連日の猛暑に、熱中症の危険を感じる人が多いのは納得です。
休み中に心配なことは、感染拡大・自宅での過ごし方・帰省の判断
最後に「休みを過ごす上で心配なことがあれば教えてください」という質問もしてみました。
【感染拡大の懸念】
勤務先が東京都内なので、通勤時などに感染しないか気がかりです。高齢の母と同居していますが、ワクチンを打てていないので、積極的に外に出ようとは思いません。(埼玉県/38歳女性)
帰省する人や旅行する人が増えることで、近場でも感染者が増えてしまわないか。(高知県/37歳女性)
【自宅での過ごし方】
自宅にいる間の毎日3食分の食事をどうしようかと心配です。スーパーも混みそうなのでまとめ買いしておこうと思っているのですが、冷蔵庫の収納にも限りがあります。(大阪府/31歳女性)
家の中で過ごしてばかりなので、運動不足が気になります。(兵庫県/43歳女性)
家と職場の往復しか外出しない生活を1年以上続けて来たので、そろそろ我慢の限界がきそうな気がしています。(茨城県/25歳男性)
【帰省するかしないか】
両親や祖父母などに感染させてはいけないので、帰省をやめておくべきかといまだに悩んでいます。(熊本県/23歳女性)
両親はワクチンを打っても、私たちがまだ打っていないので帰省しづらい。(福岡県/45歳女性)
兄夫婦が我が家に帰省したいそうだが、感染が拡大しているので控えてほしい。(兵庫県/44歳男性)
さまざまな回答が寄せられた中で、多かったのは「感染拡大の懸念」「自宅での過ごし方」「帰省するかしないか」という回答でした。
「感染拡大の懸念」については、オリンピックが行われることに絡んだ意見も多くありました。
「ステイホームの過ごし方」は、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が長期間続いていることで、推奨される過ごし方をしているものの、その生活スタイルを続けることに辛さを感じる人が多くなっているようです。
「帰省するかしないか」は、帰省する側と受け入れる実家側の双方が心配している様子がうかがえました。
子どもがいる家庭は「夏の思い出」が作れないことが懸念材料
更に、子どもがいる家庭では「子どもとの過ごし方」に頭を抱えているという声が多く聞かれました。
【子どもとの過ごし方】
今年は公共施設のプールが中止しているので、子どもをどこに連れていけばいいのか悩む。外出せずに家だけで過ごすには限界がある。(福岡県/45歳女性)
子どもが3歳ですが、あちこち出かけることができません。家で過ごすのにも限界があるので、子どもの好奇心に寄り添いつつ、安全に遊ばせられる方法はないかと悩んで
います。(岡山県/32歳女性)
去年は緊急事態宣言の臨時休校のために夏休み返上でしたが、今年は夏休みがあるにもかかわらず旅行に行けないので、子供の絵日記に描けるような夏休みの思い出が無いのが残念です。(徳島県/35歳女性)
帰省も出来ず、お祭りなどもできず、まだ3歳の子は祖父母に会ったことも忘れています。子供の頃にしか経験できないことがあるはずなのに、それが出来ないことが可哀想です。(静岡県/35歳女性)
自粛生活が始まってから1年半以上が過ぎ、子どもたちに満足な経験や体験をさせてあげられないことが、親にとっての懸念材料になっていることがわかります。
今後の見通しがつかない中で「いつになったら、自由に遊んだり祖父母に会ったりできるのか」と、頭を悩ませている親も少なくないようですね。
まとめ|感染対策しながら、自分なりの過ごし方を
昨年の数値と比較した今回の調査では、昨年よりも人々の行動がやや活動的になっていることが分かりました。そうは言っても、多くの人が感染予防に気を配りながら、自分なりに楽しめる夏休みの過ごし方を模索しているようです。
今後の情勢を注意深く見守りつつ、2021年の夏休みを充実して過ごせる方法をしっかりと考えていきたいですね。夏休みの予定がまだ決まっていない人は、今回の調査を参考にして、ご自身や家族との過ごし方を考えてみてはいかがでしょうか。
調査方法:インターネットアンケート
調査対象:18〜49歳の男女(全国)
アンケート母数:計364名
実施時期:2021年7月9日 ~7月12日
調査実施主体:縁結び大学
調査会社:株式会社ネクストレベル
【調査概要】
調査方法:インターネットアンケート
調査対象:18〜49歳の男女(全国)
アンケート母数:計364名
実施時期:2021年7月9日 ~7月12日
調査実施主体:縁結び大学(https://jsbs2012.jp/date/)
調査会社:株式会社ネクストレベル
■縁結び大学はこんなメディアです■
【運営会社】
株式会社ネクストレベル
https://next-level.biz/
横浜・福岡にてWebメディア運営とシステム開発事業を展開。
『最新のマーケティング技術を用いて社会発展を目指す』をミッションとし、2008年の設立より婚活関連のマーケティングを始め、常に最新のマーケティングを取り入れ、多くの情報を発信。
【運営メディア】
マッチングアプリ大学
https://jsbs2012.jp/
縁結び大学
https://jsbs2012.jp/date/
マリピタ
https://jsbs2012.jp/maripita/
ミライのお仕事
https://jobseek.ne.jp/
【姉妹サイト:マッチングアプリ大学】
本気で結婚した人のための婚活サイトランキング
https://jsbs2012.jp/marriage/knowhow/konkatu_rank.html
マッチングアプリとは?(初心者向けの解説)
https://jsbs2012.jp/matchingapp/detail/matchingapp_means.html
バツイチの人向け!婚活アプリランキング
https://jsbs2012.jp/marriage/second/saikon_konkatsusite.html
株式会社ネクストレベル(本社所在地:神奈川県横浜市、代表取締役:田中大洋)が運営する縁結び大学(https://jsbs2012.jp/date/)では、昨年に引き続き今年も18~49歳の男女364人に「お盆休み、夏休みの過ごし方」についての調査を行いました。今年と昨年との夏休みの予定の違いを比較して、今年の傾向を探ります。
夏休みに出かける予定の人は38.6%、昨年よりも9.1ポイント増加
「夏休みはどう過ごす?」という質問について、2021年と2020年を比較したのが、上のグラフです。
2021年は、「普段どおりに過ごす」が61.4%、「遊びに出かける」が38.6%という結果になりました。2020年は、「普段どおりに過ごす」70.5%、 「遊びに出かける」が29.5% なので、昨年よりも今年の方が、「遊びに出かける」人が9.1ポイント増加しています。
今年の夏は東京都と沖縄県に緊急事態宣言が発出(※)されていますが、それにもかかわらず昨年より出かける予定の人が増えていることがわかりました。
※2021年7月26日 現在
「普段通りに過ごす」人の、具体的な過ごし方は?
今年の夏も普段通りに過ごすという人は、具体的にどのように過ごす予定なのでしょうか?
人が多く集まる場所へは行かず、最低限の買い物に行きます。実家の墓参りはしますが、同市内なので近距離移動のみです。子供が暇になるので、家でバーベキューや遊べることをやりたいです。(愛知県/34歳男性)
恋人と自分の家でお菓子を食べながら、のんびり映画を見る予定です。(千葉県/24歳男性)
極力外出は控えます。せっかくなので、欲しかった家電を見に行こうと思っています。基本はインドアでゲームなどをして過ごす予定です。(兵庫県/32歳男性)
キャンプ場ではなく、家で子どもと一緒におうちキャンプをします。(兵庫県/29歳女性)
家で夫と映画を観たり、地方のグルメを取り寄せて食事を楽しもうと思っています。(大阪府/31歳女性)
基本的には家で過ごし、公園など近場に行こうと思います。上の子にはジョギングなどの運動習慣を身につけさせたいと思っています。(愛知県/45歳女性)
このように普段通りに過ごす人は、おうちキャンプや映画鑑賞など、工夫しながら自宅で休暇を楽しむ予定のようです。
「遊びに出かける」人の、具体的な過ごし方は?
それでは、遊びに出かける予定の人は、具体的にどのように過ごす予定なのでしょうか?
東京に緊急事態宣言が発令されていてあまり出歩けなさそうなので、前半は自宅で彼女と一緒に過ごします。後半は実家の静岡に帰省して、地元の友人と会います。(神奈川県/24歳男性)
鹿児島の義実家に帰省する予定です。車で9時間かかるのですが、なるべくパーキングエリアに寄らずに直帰できればと思っています。義実家では、海水浴や川遊びなど、密にならない場所で子どもを遊ばせる予定です。(岡山県/32歳女性)
県内限定で、海、川、滝、山登りに行くと子どもと約束しました。天体望遠鏡を買って、天体観測にも行こうと思います。(静岡県/35歳女性)
先日結婚した実弟の両家顔合わせを、お盆休みあたりにする予定です。(富山県/33歳女性)
長期間、遠方や海外などを旅行するという人はほとんど見受けられず、「人が少ない場所やアウトドア(山や海など)に出かける」という意見が多くありました。
外出を予定している人もその多くは、人と接することを避けて注意深い行動を取ることにしているようです。
夏休みを「家で過ごす」人は35.5%で、昨年よりも7.4ポイント減少
次に、「夏休み・お盆休みは具体的に何をして過ごす予定ですか」という質問を複数選択で聞いてみました。
今年と去年で比較すると、今年の方が数値が減っているのは「家で過ごす(7.4ポイント減)」、「買い物に出掛ける(3.6ポイント減)」、「まだ決めてない・その他(0.7ポイント減)」の3項目でした。
今年の方が数値が増えているのは「仕事をする(1.9ポイント増)」、「実家へ帰省する(1.8ポイント増)」、「屋外のレジャー施設で過ごす(4ポイント増)」、「観光地へ旅行(1.8ポイント増)」、「屋内のレジャー施設で過ごす(2.1ポイント増)」、「恋人や友人の家で過ごす(0.1ポイント増)」の6項目です。
昨年に続き今年も自宅や近場で過ごす人が多い傾向で、「家で過ごす」が割合としては最も多くなっています。ただ、その数値は昨年よりも少し低下しており、逆に屋内外のレジャーや観光に行く人は昨年よりも少し増えています。全体的に自粛モードは継続しているものの、昨年に比べると自主的に外出を控える気持ちが弱まっているといえそうです。
「実家に帰省する」は25%、昨年よりも6.2ポイント増加
この夏に実家に帰省するかどうかを聞いてみたところ、25%が「帰省する」と回答しました。昨年の調査では18.8%だったので、6.2ポイント増加しています。
昨年の夏は緊急事態宣言は出ていなかったにもかかわらず、多くの人が県をまたぐ移動や帰省を控えていました。今年は帰省する人が増えているということは、「昨年は不要不急と考えて帰省を我慢したが、今年は帰省する必要がある」と判断した人が一定数いるということかもしれません。
子どもがいる家庭では「帰省する」が、昨年より30ポイントの増加に
帰省するかどうかを子どもがいる家庭に限定して調査してみると、昨年との違いがより浮き彫りになりました。昨年、子どもがいる家庭では帰省する人が9%だったのに対し、今年は39.3%と30.3ポイントも増加しています。
子どもが成長すると、進学などで親と一緒に帰省することが段々難しくなります。こういった背景から、2年連続で帰省しないことのデメリットを考えた人が少なくないのかもしれません。
実家に帰省する理由は?
実家に帰省する人に、その理由を詳しく聞いてみました。
義理の両親に会えていないので、子供を連れて会いに行きたいです。 子供が幼稚園に入る前の最後の夏なので観光地に連れて行きたいと思いましたが、感染状況を考えてやめました。(神奈川県/39歳女性)
昨年のお盆は帰省しなかったので、今年は岩手県の実家に帰ってお墓参りだけはしたいと思っています。 (宮城県/45歳女性)
子供が生まれてはじめてのお盆なので、実家や祖母の家に顔を見せに行くつもりです。人の多いところに行くのは抵抗があるため、車から出ずにドライブする予定です。(埼玉県/31歳女性)
体調を崩した親の様子が心配なので岐阜の実家に帰省します。親を連れて美味しいものを食べに行きたいです。(愛知県/39歳女性)
帰省する理由としては、「祖父母に孫の顔を見せに行く」「お墓参りをする」「親の様子を見に行く」といった声が多く聞かれました。昨年は帰省を見送った人も、祖父母や子どもの年齢を考えて、今年こそは会いに帰りたいと思っているようです。
この夏、気をつけるのは「人混み」と「熱中症」
「この夏、気をつけようと考えていることは何ですか?」という質問もしてみたところ、以下のような回答が得られました。
普段接触しない人とは会わないようにするつもりです。夏休みだからといって、普段関わらないコミュニティーと接触するのはリスクがあるためです。(茨城県/25歳男性)
繁華街に出かけるときには、なるべく公共機関に乗らずに、車移動でマスクを着けていく。(兵庫県/33歳男性)
決められた感染対策を徹底していないお店や施設の利用を避ける。(三重県/35歳男性)
ワクチン接種済みだが、それでも手洗い・うがい・消毒はしようと思っている。マスクもきっちりする。(東京都/33歳男性)
ショッピングモールや屋内の施設など、密になりそうなところは避けるつもりです。子どもがあちこち触る年頃なので、万が一のことがあってはならないと気を付けています。(岡山県/32歳女性)
感染症の話題で持ちきりですが、熱中症にかからないように気をつけています。(静岡県/37歳女性)
マスクはまだまだ手放せないと思うので、熱中症に特に注意するつもりです。(愛知県/39歳女性)
新型コロナウイルス感染症の予防に気を付けるという声だけでなく、熱中症の予防も心掛けるという人が多く見受けられました。マスクを着用しなければいけない状況下での連日の猛暑に、熱中症の危険を感じる人が多いのは納得です。
休み中に心配なことは、感染拡大・自宅での過ごし方・帰省の判断
最後に「休みを過ごす上で心配なことがあれば教えてください」という質問もしてみました。
【感染拡大の懸念】
勤務先が東京都内なので、通勤時などに感染しないか気がかりです。高齢の母と同居していますが、ワクチンを打てていないので、積極的に外に出ようとは思いません。(埼玉県/38歳女性)
帰省する人や旅行する人が増えることで、近場でも感染者が増えてしまわないか。(高知県/37歳女性)
【自宅での過ごし方】
自宅にいる間の毎日3食分の食事をどうしようかと心配です。スーパーも混みそうなのでまとめ買いしておこうと思っているのですが、冷蔵庫の収納にも限りがあります。(大阪府/31歳女性)
家の中で過ごしてばかりなので、運動不足が気になります。(兵庫県/43歳女性)
家と職場の往復しか外出しない生活を1年以上続けて来たので、そろそろ我慢の限界がきそうな気がしています。(茨城県/25歳男性)
【帰省するかしないか】
両親や祖父母などに感染させてはいけないので、帰省をやめておくべきかといまだに悩んでいます。(熊本県/23歳女性)
両親はワクチンを打っても、私たちがまだ打っていないので帰省しづらい。(福岡県/45歳女性)
兄夫婦が我が家に帰省したいそうだが、感染が拡大しているので控えてほしい。(兵庫県/44歳男性)
さまざまな回答が寄せられた中で、多かったのは「感染拡大の懸念」「自宅での過ごし方」「帰省するかしないか」という回答でした。
「感染拡大の懸念」については、オリンピックが行われることに絡んだ意見も多くありました。
「ステイホームの過ごし方」は、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が長期間続いていることで、推奨される過ごし方をしているものの、その生活スタイルを続けることに辛さを感じる人が多くなっているようです。
「帰省するかしないか」は、帰省する側と受け入れる実家側の双方が心配している様子がうかがえました。
子どもがいる家庭は「夏の思い出」が作れないことが懸念材料
更に、子どもがいる家庭では「子どもとの過ごし方」に頭を抱えているという声が多く聞かれました。
【子どもとの過ごし方】
今年は公共施設のプールが中止しているので、子どもをどこに連れていけばいいのか悩む。外出せずに家だけで過ごすには限界がある。(福岡県/45歳女性)
子どもが3歳ですが、あちこち出かけることができません。家で過ごすのにも限界があるので、子どもの好奇心に寄り添いつつ、安全に遊ばせられる方法はないかと悩んで
います。(岡山県/32歳女性)
去年は緊急事態宣言の臨時休校のために夏休み返上でしたが、今年は夏休みがあるにもかかわらず旅行に行けないので、子供の絵日記に描けるような夏休みの思い出が無いのが残念です。(徳島県/35歳女性)
帰省も出来ず、お祭りなどもできず、まだ3歳の子は祖父母に会ったことも忘れています。子供の頃にしか経験できないことがあるはずなのに、それが出来ないことが可哀想です。(静岡県/35歳女性)
自粛生活が始まってから1年半以上が過ぎ、子どもたちに満足な経験や体験をさせてあげられないことが、親にとっての懸念材料になっていることがわかります。
今後の見通しがつかない中で「いつになったら、自由に遊んだり祖父母に会ったりできるのか」と、頭を悩ませている親も少なくないようですね。
まとめ|感染対策しながら、自分なりの過ごし方を
昨年の数値と比較した今回の調査では、昨年よりも人々の行動がやや活動的になっていることが分かりました。そうは言っても、多くの人が感染予防に気を配りながら、自分なりに楽しめる夏休みの過ごし方を模索しているようです。
今後の情勢を注意深く見守りつつ、2021年の夏休みを充実して過ごせる方法をしっかりと考えていきたいですね。夏休みの予定がまだ決まっていない人は、今回の調査を参考にして、ご自身や家族との過ごし方を考えてみてはいかがでしょうか。
調査方法:インターネットアンケート
調査対象:18〜49歳の男女(全国)
アンケート母数:計364名
実施時期:2021年7月9日 ~7月12日
調査実施主体:縁結び大学
調査会社:株式会社ネクストレベル
【調査概要】
調査方法:インターネットアンケート
調査対象:18〜49歳の男女(全国)
アンケート母数:計364名
実施時期:2021年7月9日 ~7月12日
調査実施主体:縁結び大学(https://jsbs2012.jp/date/)
調査会社:株式会社ネクストレベル
■縁結び大学はこんなメディアです■
【運営会社】
株式会社ネクストレベル
https://next-level.biz/
横浜・福岡にてWebメディア運営とシステム開発事業を展開。
『最新のマーケティング技術を用いて社会発展を目指す』をミッションとし、2008年の設立より婚活関連のマーケティングを始め、常に最新のマーケティングを取り入れ、多くの情報を発信。
【運営メディア】
マッチングアプリ大学
https://jsbs2012.jp/
縁結び大学
https://jsbs2012.jp/date/
マリピタ
https://jsbs2012.jp/maripita/
ミライのお仕事
https://jobseek.ne.jp/
【姉妹サイト:マッチングアプリ大学】
本気で結婚した人のための婚活サイトランキング
https://jsbs2012.jp/marriage/knowhow/konkatu_rank.html
マッチングアプリとは?(初心者向けの解説)
https://jsbs2012.jp/matchingapp/detail/matchingapp_means.html
バツイチの人向け!婚活アプリランキング
https://jsbs2012.jp/marriage/second/saikon_konkatsusite.html