宇宙関係のオープンデータを活用するハッカソン「NASA Space Apps Challenge 2018」 が、2018年10月20日(土) 〜21日(日)の2日間、世界100以上の都市で同時開催されます。
NASA Space Apps Challenge (以下、Space Apps)は宇宙関係のオープンデータの活用を目指し、NASA(アメリカ航空宇宙局)の呼びかけにより始まったハッカソンで、2012年から毎年1回開催されています。今年は10月20,21日の2日間、世界約100以上の都市で同時開催し、日本国内では会津、東京、豊橋、大阪、神戸、宇部の6都市で開催します。
東京での開催日時場所は次のとおりです。
日時: 2018年10月20日(土) -21日(日)
会場: LODGE Yahoo! JAPAN 東京都千代田区紀尾井町1-3 17F
主催: Space Apps Challenge 東京事務局
これまで日本で行われたSpace Appsでは、地球のさまざまな姿を表示できる球体ディスプレイ「Personal Cosmos」、地球に降り注ぐ宇宙線をスマートグラスにARで可視化する「Apollon’s Eye」、高エネルギー天体物理現象をプッシュ通知する「のーくり」など独創的な作品が生みだされてきました。
7回目となる今年は、「Earth and Space」のテーマのもと、NASAから次の6つのチャレンジカテゴリーが示されています。(日本語訳 SpaceApps Japan)
1. CAN YOU BUILD A… : これつくれますか…
人々は地球上の人生を支え、宇宙を探検するために物を作ります。NASAのデータを使って問題を創造的に解決する、建物からロボットヘルパー、市民科学のツールまで、さまざまなものをどのように作り出すか示すことを求めます。
2. HELP OTHERS DISCOVER THE EARTH : 地球を発見する手助けをしよう
科学分野を理解することは、地球上に住むことの中心です。NASAのデータを使って、人々が地球の仕組みを発見するのに役立つものを作ることを求めます。
3. VOLCANOES, ICEBERGS, AND ASTEROIDS (OH MY) : 火山、氷山、そして小惑星(なんと!)」
私たちの惑星と太陽系には、驚きで満ちています。このような驚きのイベントの予測、監視、復旧のために、NASAのデータを分析することを求めます。
4. WHAT THE WORLD NEEDS NOW IS… : 世界に今必要なものは…
地球人には、食糧、水、清浄な空気、避難所など、多くのものが必要です。世界の生命の重要な側面に影響を及ぼす問題に取り組み、解決策を見つけることを求めます。
5. AN ICY GLARE : 氷のきらめき
緑色、青色、灰色、白色:寒い地球の極域や山岳地帯では多くのものごとが起こっています。地球の氷圏をよりよく理解し、監視し、解釈することを求めます。
6. A UNIVERSE OF BEAUTY AND WONDER : 美しく不可思議な宇宙
宇宙は素晴らしいものでいっぱいです。科学的、技術的、芸術的に、宇宙科学と探査について真剣に、そして想像的に考えることを願います!
ハッカソンでは上記のNASAから示されているチャレンジテーマに沿しますが、宇宙開発・宇宙科学に関するものだけでなく、地球観測データなどから防災・減災など社会問題を解決する方法を提案するアプリケーションの開発も期待されます。
各会場では10月20日 ,21日に向けて参加者とそれぞれのテーマにおける具体的な課題を募ります。参加者は2日間かけて課題解決のための作品づくりを行います。
優秀作品は Global Competition に進出し、プロモーションビデオによるプレゼンテーションにより世界各会場で優秀作品と創作力を競うことができます。
日本国内の6会場は「Space Apps JAPAN」と称して有志連携し、NASA Space Apps Challenge 2018 の開催を通じて、日本における宇宙オープンデータの活用や、ものづくりの活性化を推進していきます。
NASA Space Apps Challenge (以下、Space Apps)は宇宙関係のオープンデータの活用を目指し、NASA(アメリカ航空宇宙局)の呼びかけにより始まったハッカソンで、2012年から毎年1回開催されています。今年は10月20,21日の2日間、世界約100以上の都市で同時開催し、日本国内では会津、東京、豊橋、大阪、神戸、宇部の6都市で開催します。
東京での開催日時場所は次のとおりです。
日時: 2018年10月20日(土) -21日(日)
会場: LODGE Yahoo! JAPAN 東京都千代田区紀尾井町1-3 17F
主催: Space Apps Challenge 東京事務局
これまで日本で行われたSpace Appsでは、地球のさまざまな姿を表示できる球体ディスプレイ「Personal Cosmos」、地球に降り注ぐ宇宙線をスマートグラスにARで可視化する「Apollon’s Eye」、高エネルギー天体物理現象をプッシュ通知する「のーくり」など独創的な作品が生みだされてきました。
7回目となる今年は、「Earth and Space」のテーマのもと、NASAから次の6つのチャレンジカテゴリーが示されています。(日本語訳 SpaceApps Japan)
1. CAN YOU BUILD A… : これつくれますか…
人々は地球上の人生を支え、宇宙を探検するために物を作ります。NASAのデータを使って問題を創造的に解決する、建物からロボットヘルパー、市民科学のツールまで、さまざまなものをどのように作り出すか示すことを求めます。
2. HELP OTHERS DISCOVER THE EARTH : 地球を発見する手助けをしよう
科学分野を理解することは、地球上に住むことの中心です。NASAのデータを使って、人々が地球の仕組みを発見するのに役立つものを作ることを求めます。
3. VOLCANOES, ICEBERGS, AND ASTEROIDS (OH MY) : 火山、氷山、そして小惑星(なんと!)」
私たちの惑星と太陽系には、驚きで満ちています。このような驚きのイベントの予測、監視、復旧のために、NASAのデータを分析することを求めます。
4. WHAT THE WORLD NEEDS NOW IS… : 世界に今必要なものは…
地球人には、食糧、水、清浄な空気、避難所など、多くのものが必要です。世界の生命の重要な側面に影響を及ぼす問題に取り組み、解決策を見つけることを求めます。
5. AN ICY GLARE : 氷のきらめき
緑色、青色、灰色、白色:寒い地球の極域や山岳地帯では多くのものごとが起こっています。地球の氷圏をよりよく理解し、監視し、解釈することを求めます。
6. A UNIVERSE OF BEAUTY AND WONDER : 美しく不可思議な宇宙
宇宙は素晴らしいものでいっぱいです。科学的、技術的、芸術的に、宇宙科学と探査について真剣に、そして想像的に考えることを願います!
ハッカソンでは上記のNASAから示されているチャレンジテーマに沿しますが、宇宙開発・宇宙科学に関するものだけでなく、地球観測データなどから防災・減災など社会問題を解決する方法を提案するアプリケーションの開発も期待されます。
各会場では10月20日 ,21日に向けて参加者とそれぞれのテーマにおける具体的な課題を募ります。参加者は2日間かけて課題解決のための作品づくりを行います。
優秀作品は Global Competition に進出し、プロモーションビデオによるプレゼンテーションにより世界各会場で優秀作品と創作力を競うことができます。
日本国内の6会場は「Space Apps JAPAN」と称して有志連携し、NASA Space Apps Challenge 2018 の開催を通じて、日本における宇宙オープンデータの活用や、ものづくりの活性化を推進していきます。