小池邦夫は手紙書きとしての創作活動を始めてから2015年で55周年を迎えます。
1960(昭和35)年東京学芸大学書道科に入学したものの臨書の日々に満足できず、有り余る芸術への思いをふるさとの友人に宛てて手紙に綴り始めました。
飾らない心の表現、「手紙」の力に魅了され、文字と絵を素朴に組み合わせたスタイルのそれらを絵手紙として、より分かりやすく、より楽しめる手紙文化へと進化させていくことになります。
「ヘタでいい、ヘタがいい。」のキャッチフレーズと共に、多くの人々に向け絵手紙文化定着に尽力し続けることは、筆で文字や絵をかくというアジアの一部にしか残っていない文化を守り続ける活動でもありました。
 しかし、自らの手紙の世界観の確立は決して順調なものではなく、悩みと苦しみの中にともる小さな光を一つ一つ拾い集めるような日々でした。
この展示では、どんな苦境の中でも芸術に対する消えない闘志を燃やし、自分の目指す世界へとにじり寄る小池邦夫の姿を、200点を超える作品を通して紹介するとともに、
テーマ別展示コーナーでは各テーマを3期に分けて展示します。
基本展示(2014年12月  20~2015年3月29日  )では、手紙という表現方法を始めた1960(昭和35)年からの人生のターニングポイントとなった手紙や縁のある人々への手紙を紹介します。
そして第1期(2014年12月20日  ~2015年1月18日  )では、「年賀」を中心とした展示を行います。
第2期(2015年1月20日  ~2月22日  )では、2012(平成24)年から2013(平成25)年にかけて1年間で100枚の富士山をかくことに挑戦した最新のシリーズ「富嶽百景」の中から、全国に先駆け約80作品を展示します。
 第3期(2015年2月24日  ~3月29日  )では、55年間撒き続けてきた絵手紙の種が芽吹き、大学を通じた若者との交流やスポーツの分野への広がり、外国への普及活動などを、それぞれ絵手紙を体験した人々の反応と作品も添えてご紹介します。
小池邦夫の迸る「情熱」と「素」の境地から生まれる手紙の、心透くみずみずしい人間的な表現をお楽しみください。

【会 期 】 2014年12月20日(土)  ~2015年3月29日(日)  
(1) 文(ふみ)締(し)めてきた道、文出(ふみだ)して行く先   2014年12月20日(土)  ~2015年3月29日(日)   [全日程展示]
(2) この年を文(ふみ)越(こ)えて心躍る「年賀」      2014年12月20日(土)  ~2015年1月18日(日)  
(3) 日本人の心に佇(たたず)むもの「不二山」        2015年 1月20日(火)~2015年2月22日(日)  
(4) 絵手紙は心と世界の扉となる             2015年 2月24日(火)  ~3月29日(日)  

【休館日】 休館日2014年12月29日(月)  ・30日(火)・31日(水),2015年1月1日(木)  ・2日(金)・19日(月)、2月23日(月)  、3月18日(水)   ※一部展示替え、清掃、メンテナンス等の為

【イベント】   
(1) <記念講演会> 小池邦夫講演会
[開 催 日] 3月15日(日)  
[ 時 間 ] 13:00 ~14:00
[ 会 場 ] 東京スカイツリータウン・ソラマチ 5F スペース 634
[参 加 費] 大人300円 小中高校生150円(博物館入館料を含む)
       ※「Enjoy!絵てがみ」にも参加できます。
[ 定  員 ] 100人(予定)
[参加方法] 当日受付 東京ソラマチ開店時から整理券入場券を会場前で販売します。
        ※整理券番号が席順になりますので予めご了承ください。

<同時開催> Enjoy! 絵てがみ ―だれでも絵てがみ体験イベント―
[開 催 日] 3月15日(日)  
[ 時  間 ] ①10:30~12:00  ②14:30 ~17:00 
[参 加 費] 大人300円  小中高校生150円 (博物館入館料を含む)
       ※Enjoy!絵てがみのチケットで郵政博物館に入館できます。
       ※講演会への参加はできません。
[ 対 象 ] どなたでも ※ただし小学生3年生以下は保護者同伴とします。     
[ 定 員 ] 随時30人程度 ※満席の場合待ち時間が発生する場合がございます。
[ 会 場 ] 東京スカイツリータウン・ソラマチ 5F スペース 634
[参加方法] 当日受付 東京ソラマチ開店時から整理券入場券を 開場前にて販売します。
[ 講 師 ] 日本絵手紙協会公認講師及び博物館スタッフ

 (2) 小池邦夫サイン会 &ミニトークショー
[開 催 日] 3月15 日(日)
[ 時 間 ] ①サイン会14 :30~15 :30  ②ミニトークショー16:00~16:30
[ 会 場 ] 郵政博物館 多目的スペース 
[参加費方法] ①博物館に入館し、当日ミュージアムショップで小池邦夫に関する書籍購入の方のみ
     ②サイン終了順にミニトークショー 参加希望者に着席整理券を配ります 。
[ 定 員 ] ①1時間以内で行える人数を調整いたします。
②サイン会参加者で希望者先着30名様まで着席整理券をお渡しします。

(3) 絵手紙ワークショップ
[開 催 日] 2014年12月27日(土)   2015年 1月4日(日)  ・2月22日(日)  
[ 講 師 ] 日本絵手紙協会公認講師
[ 時 間 ] 14:00~15:30(約1.5時間 )
[ 会 場 ] 郵政博物館 多目的スペース
[参 加 費] 博物館入館料 大人300円  小中高校生150円のみ
[ 定 員 ]  12名(予定)
[参加方法] 当日受付12:30から会場近くにて整理券を配布します。
  
(4) おさんぽ絵手紙
   墨田区は下町情緒あふれる素敵な場所がたくさんあります。そんな墨田区をおさんぽしながら名所を回り、絵手紙スケッチを行います。下町に詳しい絵手紙の先生のお話をききながら春の墨田区を楽しんでください。
[開 催 日]  3月26日(木)  
[ 時 間 ]   13:00~16:30予定(約3.5時間)
[ 講 師 ] 登坂和雄 (日本絵手紙協会公認講師)
[集合場所]  郵政博物館 多目的スペース 
[ コース ] 郵政博物館 → 東武博物館 → 向島百花園 → 露伴児童公園 → 鳩の街商店街 →桜橋 → 郵政博物館 (予定)
[参 加 費]  博物館入館料 大人300円  小中高校生150円のみ
[ 定 員 ]  15人(予定)
[参加方法]  事前予約制 申込は往復はがきに限ります。
往信部 裏 ①住所 ②氏名 ③年齢 ④性別 ⑤電話番号(自宅・携帯両方)
返信部 表 ①住所 ②氏名
宛 先 〒131-8139 東京墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ9階 郵政博物館 「おさんぽ絵手紙」係
※雨天の場合は学芸員の説明付で展示場をご案内します。

(5)東日本大震災を見つめなおして―中央大学FLP松野良一ゼミの取り組み―
2013年4月1日  、中央大学FLP松野良一ゼミに参加する学生たちが絵手紙を書く人々を通して東京・多摩地域のケーブルテレビ(多摩探検隊)で現在の被災地の様子を紹介しました。
石巻で現地取材を重ね、絵手紙を通して見えた被災地の現在と人々の心の内とは。
若い目が見た震災の爪痕、癒えぬ心の傷。趣味にとどまらず大きな役割を果たす絵手紙の存在について収めたVTRは、テレビ放映時には10分程度しか流ませんでしたが、今回は約22分のノーカットバージョンでお届けします。
[開 催 日] 3月8日(日)  
[ 時 間 ] ①13:30~ ②15:00~
[ 集 合 ] 郵政博物館 多目的スペース 
[参 加 費] 博物館入館料大人300円  小中高校生150円のみ
[ 定 員 ]  40人(予定)
[参加方法] 自由参加ですが座席数を超えた場合立ち見となりますので予めご了承ください 。

【アクセス】
[会 場]  郵政博物館 企画展示場
〒131-8139 東京都墨田区押上1-1-2  東京スカイツリータウン・ソラマチ 9階

[入館料] 大人300円、小中高150円
※郵政博物館への入館料となります。
※障がい者手帳をお持ちの方と介護の方(1名)は無料
※10名以上の団体は、大人250円/小中高100円
[交通] 
・東武スカイツリーライン:「とうきょうスカイツリー駅」下車
・東武スカイツリーライン・東京メトロ半蔵門線 京成押上線 都営浅草線:「押上(スカイツリー前)駅」下車すぐ
※博物館専用の駐車スペースはございません。公共の交通機関をご利用ください。

[東京スカイツリータウンイーストヤード 9階へのアクセス]
エスカレーターまたはエレベーターで8階まで。8階で8-10階専用エレベーターへ乗りかえ、9階で降り右折正面。

【主催】  郵政博物館
【協力】  小池邦夫 絵手紙美術館
上武大学絵手紙ギャラリー&ミュージアム
上武大学手がき文化研究所 
中央大学FLP松野良一ゼミ
同志社大学絵手紙の会
一般社団法人 日本絵手紙協会 
【H P】  http://www.postalmuseum.jp
【TEL(一般)】 TEL