データ放送の伝送状態のリアルタイム監視と、情報の同録が可能。安全なデータ放送運用のために、最新の技術と環境を完備
日本放送協会(以下 NHK)福岡放送局と株式会社メディアキャスト(本社:東京都渋谷区、代表取締役 杉本 孝浩)は、安全なデータ放送運用に不可欠である「地上デジタルデータ放送用監視同録装置」を共同開発し、NHK福岡放送局にて本格稼働開始したことを発表します。
この装置は、データ放送送出装置から出力される信号(TS)を受け取り、必要な情報を表示してデータ放送の伝送状態をリアルタイムに監視可能にし、また、表示と同時に記録して放送後の障害原因究明などを可能にします。
Webサーバ機能を搭載しているので、クライアント側ではWebブラウザを介して場所や端末を選ばずにイントラネット内で情報を閲覧可能で、専任の技術者でなくても利用できるため、NHKでは、今後は演出担当者なども利用できるよう社内の研修を進める予定です。
また、固定受信機向けデータ放送だけでなく、ワンセグ用データ放送にも対応しており、今後、双方向番組におけるデータ放送コンテンツの制御やメッセージのデータ配信に利用されるイベントメッセージを監視する機能の追加なども計画中です。
◆ 開発の背景
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
デジタル放送によるデータ放送の双方向機能などを用いた地域サービスへの期待が高まる一方で、コンテンツ制作の効率化や安定運用が重要になってきています。特にTS(トランスポートストリーム)レベルでのリアルタイム監視機能は必須であり、また放送後の障害原因究明のためには、コンテンツやデータ放送特有の情報を一定期間同録し、情報の閲覧やコンテンツの簡易試写できる必要があります。
そこで、NHK福岡放送局では、データ放送の技術開発で豊富な実績があるメディアキャストとともに、データ放送の今後の新しい展開にも対応可能な装置を新たに共同開発しました。
◆「地上デジタルデータ放送用監視同録装置」について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
データ放送用監視同録装置は、最大4 TSの入力が可能なASIボードを実装したラックマウントサーバと、データ放送監視同録ソフトウェアから構成されます。DGローカル送り、DG県域送り、DG域内送りの3 TSを同時に入力して、データ放送監視同録ソフトウェアによって、カルーセルのリアルタイム監視と、カルーセルとモジュール情報の同録を行うことができます。
固定受信機向けとワンセグ向けのデータ放送に対応するとともに、Webサーバ機能を搭載しているので、情報の閲覧にはユーザ側で特別なソフトウェアを必要とせず、イントラに接続する端末であればWebブラウザを介してどこからでもデータ放送の情報を閲覧できます。
また、クライアント側でBCMLコンテンツの取得(ダウンロード)が可能で、メディアキャスト製BMLオーサリングツール「Foliage type A&C」と併用することで、画面プレビューやエラーチェック等が可能です。
◇表示できる情報
・データES情報(コーナー、モジュール)のリアルタイム監視と表示
・コンテンツ情報(コーナー、モジュール)の変更履歴の表示
・過去24時間の各種ログを表示
◇機能概要
データ放送監視同録装置には、(1)リアルタイム情報表示機能、(2)更新履歴検
索・表示機能、(3)コンテンツのダウンロードと簡易試写機能、(4)ログ表示・
各種設定・印刷機能の4つの機能があります。
(1) リアルタイム情報表示機能
・データ放送ES単位での表示機能
ES単位でデータイベントIDが更新された日時、該当ESに含まれる
モジュール数、DIIの周期(秒)、DIIのバージョン情報を表示できる。
・コーナー(コンテンツ)単位での表示機能
コンテンツに含まれるモジュール数、含まれているモジュールの伝送時の
サイズ(Byte)と実際のサイズ(Byte)、帯域(kbps)、データイベントの
変更またはコンテンツに含まれるモジュールのバージョン変更があった
最後の更新日時を表示できる。
・モジュール単位での表示機能
モジュールのバージョン、モジュールが含まれているコーナー
(コンテンツ)名、モジュールの伝送時のサイズ(Byte)と実際のサイズ
(Byte)、モジュールの周期(秒)、モジュールの帯域(kbps)、データ
ベントの変更もしくはモジュールのバージョンに変更があった最後の
更新日時を表示できる。
(2) 更新履歴検索・表示機能
過去3か月間のデータ放送から、ES単位、コーナー(コンテンツ)単位、モ
ジュール単位の更新履歴を検索し、表示することができる。
表示できる情報は(1)の情報と同じである。
(3) コンテンツのダウンロードと簡易試写機能
放送後の障害原因究明のため、コンテンツを3か月間分蓄積している。
これをダウンロードして、メディアキャスト製BMLオーサリングツール
「Foliage type A,C」にてコンテンツの簡易試写や、エラーチェックを行うこ
とが可能である。
(4) ログ表示・各種設定・印刷機能
過去24時間のログ及び過去3か月間のログを検索・表示することができる。
またユーザ管理(ID、パスワードなど)やPID、コーナー(コンテンツ)IDな
どの各監視項目を簡単に追加可能である。Webブラウザの機能を利用して画面
印刷もできる。
……………………………………………………………
※TS (Transport Stream)
多重信号形式の1つで、映像や音声、データなどの個別のストリームをアプリケーションや伝送路の種類によらずに共通の信号形式で扱い、1つのストリームとして伝送できるシステムのことで、デジタル放送の多重化信号として採用されている。
※カルーセル伝送方式
TSには映像、音声、データ放送とPSI(Program Specific Information)、SI(Service Information)情報が含まれる。データ放送のデータカルーセル伝送方式は、データ放送コンテンツを構成するBML(Broadcast Markup Language)文書や静止画など(以下リソースと呼ぶ)を「モジュール」と呼ばれるアクセス単位にまとめてMPEG2-TSのセクション形式パケットに分割して、メリーゴーランド(回転木馬)のように一定周期で同じ内容を繰り返し送出する。(カルーセル:繰り返し送出されるモジュール群)
データ放送の受信機はカルーセルの1周期分を取得すればコンテンツを完全に復元することができる。また、カルーセルの周期が短ければ、受信機はコンテンツを早く取得し表示できるが、周期が長ければ表示に時間が掛かることになる。一般的にデータ放送の帯域は限られているので、伝送したいコンテンツのサイズが大きければカルーセル周期は長くなる。
……………………………………………………………
日本放送協会(以下 NHK)福岡放送局と株式会社メディアキャスト(本社:東京都渋谷区、代表取締役 杉本 孝浩)は、安全なデータ放送運用に不可欠である「地上デジタルデータ放送用監視同録装置」を共同開発し、NHK福岡放送局にて本格稼働開始したことを発表します。
この装置は、データ放送送出装置から出力される信号(TS)を受け取り、必要な情報を表示してデータ放送の伝送状態をリアルタイムに監視可能にし、また、表示と同時に記録して放送後の障害原因究明などを可能にします。
Webサーバ機能を搭載しているので、クライアント側ではWebブラウザを介して場所や端末を選ばずにイントラネット内で情報を閲覧可能で、専任の技術者でなくても利用できるため、NHKでは、今後は演出担当者なども利用できるよう社内の研修を進める予定です。
また、固定受信機向けデータ放送だけでなく、ワンセグ用データ放送にも対応しており、今後、双方向番組におけるデータ放送コンテンツの制御やメッセージのデータ配信に利用されるイベントメッセージを監視する機能の追加なども計画中です。
◆ 開発の背景
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
デジタル放送によるデータ放送の双方向機能などを用いた地域サービスへの期待が高まる一方で、コンテンツ制作の効率化や安定運用が重要になってきています。特にTS(トランスポートストリーム)レベルでのリアルタイム監視機能は必須であり、また放送後の障害原因究明のためには、コンテンツやデータ放送特有の情報を一定期間同録し、情報の閲覧やコンテンツの簡易試写できる必要があります。
そこで、NHK福岡放送局では、データ放送の技術開発で豊富な実績があるメディアキャストとともに、データ放送の今後の新しい展開にも対応可能な装置を新たに共同開発しました。
◆「地上デジタルデータ放送用監視同録装置」について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
データ放送用監視同録装置は、最大4 TSの入力が可能なASIボードを実装したラックマウントサーバと、データ放送監視同録ソフトウェアから構成されます。DGローカル送り、DG県域送り、DG域内送りの3 TSを同時に入力して、データ放送監視同録ソフトウェアによって、カルーセルのリアルタイム監視と、カルーセルとモジュール情報の同録を行うことができます。
固定受信機向けとワンセグ向けのデータ放送に対応するとともに、Webサーバ機能を搭載しているので、情報の閲覧にはユーザ側で特別なソフトウェアを必要とせず、イントラに接続する端末であればWebブラウザを介してどこからでもデータ放送の情報を閲覧できます。
また、クライアント側でBCMLコンテンツの取得(ダウンロード)が可能で、メディアキャスト製BMLオーサリングツール「Foliage type A&C」と併用することで、画面プレビューやエラーチェック等が可能です。
◇表示できる情報
・データES情報(コーナー、モジュール)のリアルタイム監視と表示
・コンテンツ情報(コーナー、モジュール)の変更履歴の表示
・過去24時間の各種ログを表示
◇機能概要
データ放送監視同録装置には、(1)リアルタイム情報表示機能、(2)更新履歴検
索・表示機能、(3)コンテンツのダウンロードと簡易試写機能、(4)ログ表示・
各種設定・印刷機能の4つの機能があります。
(1) リアルタイム情報表示機能
・データ放送ES単位での表示機能
ES単位でデータイベントIDが更新された日時、該当ESに含まれる
モジュール数、DIIの周期(秒)、DIIのバージョン情報を表示できる。
・コーナー(コンテンツ)単位での表示機能
コンテンツに含まれるモジュール数、含まれているモジュールの伝送時の
サイズ(Byte)と実際のサイズ(Byte)、帯域(kbps)、データイベントの
変更またはコンテンツに含まれるモジュールのバージョン変更があった
最後の更新日時を表示できる。
・モジュール単位での表示機能
モジュールのバージョン、モジュールが含まれているコーナー
(コンテンツ)名、モジュールの伝送時のサイズ(Byte)と実際のサイズ
(Byte)、モジュールの周期(秒)、モジュールの帯域(kbps)、データ
ベントの変更もしくはモジュールのバージョンに変更があった最後の
更新日時を表示できる。
(2) 更新履歴検索・表示機能
過去3か月間のデータ放送から、ES単位、コーナー(コンテンツ)単位、モ
ジュール単位の更新履歴を検索し、表示することができる。
表示できる情報は(1)の情報と同じである。
(3) コンテンツのダウンロードと簡易試写機能
放送後の障害原因究明のため、コンテンツを3か月間分蓄積している。
これをダウンロードして、メディアキャスト製BMLオーサリングツール
「Foliage type A,C」にてコンテンツの簡易試写や、エラーチェックを行うこ
とが可能である。
(4) ログ表示・各種設定・印刷機能
過去24時間のログ及び過去3か月間のログを検索・表示することができる。
またユーザ管理(ID、パスワードなど)やPID、コーナー(コンテンツ)IDな
どの各監視項目を簡単に追加可能である。Webブラウザの機能を利用して画面
印刷もできる。
……………………………………………………………
※TS (Transport Stream)
多重信号形式の1つで、映像や音声、データなどの個別のストリームをアプリケーションや伝送路の種類によらずに共通の信号形式で扱い、1つのストリームとして伝送できるシステムのことで、デジタル放送の多重化信号として採用されている。
※カルーセル伝送方式
TSには映像、音声、データ放送とPSI(Program Specific Information)、SI(Service Information)情報が含まれる。データ放送のデータカルーセル伝送方式は、データ放送コンテンツを構成するBML(Broadcast Markup Language)文書や静止画など(以下リソースと呼ぶ)を「モジュール」と呼ばれるアクセス単位にまとめてMPEG2-TSのセクション形式パケットに分割して、メリーゴーランド(回転木馬)のように一定周期で同じ内容を繰り返し送出する。(カルーセル:繰り返し送出されるモジュール群)
データ放送の受信機はカルーセルの1周期分を取得すればコンテンツを完全に復元することができる。また、カルーセルの周期が短ければ、受信機はコンテンツを早く取得し表示できるが、周期が長ければ表示に時間が掛かることになる。一般的にデータ放送の帯域は限られているので、伝送したいコンテンツのサイズが大きければカルーセル周期は長くなる。
……………………………………………………………