岡山大学 谷岡真樹准教授(医)AMED「令和5年度医療機器等研究成果展開事業(チャレンジタイプ【男性の若手研究者・女性研究者(年齢制限なし)対象】)」採択 ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)学術研究院医歯薬学域(医)AI人材養成産学協働プロジェクトの谷岡真樹准教授が、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の「令和5年度.. 2023/05/02 21:44
【岡山大学】視覚障害の原因疾患の全国調査 第1位の緑内障の割合が40%超 〜2018年の視覚障害認定基準改正の影響が判明〜 <発表のポイント> ・全国調査の結果、2019年度の視覚障害の原因疾患の第1位は緑内障、第2位は網膜色素変性、第3位は糖尿病網膜症でした。 ・2015年度と比べて順位に変化はありませんでしたが、緑内障の割合が28... 2023/05/02 09:30
岡山大学病院 第152回緩和ケア勉強会「リンパ浮腫について学ぼう~アセスメントとケア~」〔5/11,木 オンライン開催〕 ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の岡山大学病院緩和ケアセンター・腫瘍センターでは、「緩和ケア勉強会」を開催しています。 第152回緩和ケア勉強会を2023年5月11日(木).. 2023/05/01 21:29
岡山大学 第23回「岡山リビングラボ」オープンイノベーションプログラム ~ITを利活用したオーラルケア関連サービス・製品のアイデア~〔5/17,水 ハイブリッド〕 〇オープンイノベーションプログラムの概要 地域内外の企業、自治体や大学の関係者、地域住民など多様な参加者が地域の課題解決にむけたテーマについて自由に討議し、革新的なサービス・商品のアイデア等を創出す.. 2023/05/01 12:01
岡山大学病院の「がんゲノム医療中核拠点病院」の指定について ~地域中核・特色ある研究大学である岡山大学の一翼を担う岡山大学病院のさらなる機能強化とすべての人の幸福(well-being)のために~ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)岡.. 2023/04/30 16:17
手術支援ロボット「ダ・ヴィンチ Xi」2台目を岡山大学病院に導入~国立大学病院唯一となる「ダ・ヴィンチ」3台での運用開始〜 <発表のポイント> ・岡山大学病院は、手術支援ロボット「ダ・ヴィンチ Xi」の2台目を導入し、2023年4月1日よりダ・ヴィンチ3台での運用を開始しました。 ・ダ・ヴィンチ3台を稼働している施設は、国立大学病院の.. 2023/04/29 16:32
【岡山大学文明動態学研究所】2022年度RIDC共同研究の研究実施状況・成果の概要を公表しました ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の文明動態学研究所(RIDC)は、2023年4月20日に「2022年度RIDC共同研究の研究実施状況・成果の概要」をホームページで公表しました。 .. 2023/04/29 11:24
徳増一樹助教(岡山大学病院)AMED「令和5年度『統合医療』に係る医療の質向上・科学的根拠収集研究事業」に採択 ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の岡山大学病院総合内科・総合診療科の徳増一樹助教が、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の「令和5年度『統合医療』に係る医療の.. 2023/04/28 11:07
【岡山大学資源植物科学研究所】種子中に糖類を高蓄積するオオムギの発見! <発表のポイント> ・デンプン合成に関わる遺伝子に変異を持つオオムギを2種類単離しました。 ・2つの変異を組み合わせた二重変異体の種子では、デンプンが少なくなり、ブドウ糖やショ糖などの糖類が多く含まれて.. 2023/04/27 23:51
岡山大学 森田瑞樹教授(ヘルスシステム統合科学)がAMED「令和5年度ゲノム創薬基盤推進研究事業」に採択 ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)学術研究院ヘルスシステム統合科学学域生体情報科学分野の森田瑞樹教授が、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の「令和5年度ゲノム.. 2023/04/27 10:01