「2022年キャンパスベンチャーグランプリ中国大会」で岡山大学大学院自然科学研究科(工学系)の3グループが優秀賞、特別賞、奨励賞を受賞! ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)の大学院自然科学研究科機械システム工学専攻の大学院生でつくる3グループが、学生起業家の登竜門として知られる「2022年キャンパスベンチャー.. 2023/01/29 22:29
岡山大学 文学部 現代日本語学領域学術講演会「後期奥田言語学の構想-未公刊資料から見えてくるその全貌-」(2/14火, オンライン開催) ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)の文学部は、2023年2月14日(火)に現代日本語学領域学術講演会「後期奥田言語学の構想-未公刊資料から見えてくるその全貌-」をオンラインで.. 2023/01/29 11:33
岡山大学生殖補助医療技術教育研究センター「生殖補助医療技術者のためのリカレントセミナー ~ラボ・マネージング 将来のラボ長になる人たちに向けて~」〔2/11,土 オンライン〕 ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)の生殖補助医療技術教育研究センター(ARTセンター)では、現場で活躍する胚培養士の知識・技術力向上、または育休などで現場を離れていた方々.. 2023/01/28 21:45
新型コロナ情報「岡山市におけるワクチンの感染予防・重症化予防効果について」(岡山大学疫学・衛生学分野vol.3)を発行 ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)の大学院医歯薬学総合研究科疫学・衛生学分野では、岡山県や岡山市等と協働で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の対策を進めています。これ.. 2023/01/28 10:36
【岡山大学文明動態学研究所】猪風来美術館 企画展関連企画 座談会「縄文土器やアマゾンの土器たちが語るもの」に松本教授が登壇します〔2/23, 木・祝〕 ◆概 要 猪風来美術館(新見市法曽陶芸館)では、企画展「縄文土器やアマゾンの土器たちが語るもの」を2023年2月1日(水)~2023年5月28日(日)に開催します。この企画展に関連した座談会「縄文土器やアマゾンの.. 2023/01/28 07:52
2023年度 岡山大学一般選抜(前期日程)の出願状況について 2023年度岡山大学一般選抜(前期日程)の出願状況について,以下のアドレスにて公表しておりますので,お知らせします。 https://www.okayama-u.ac.jp/user/st/nyushika/file/2023shigansya_jokyo.html.. 2023/01/27 20:31
【岡山大学】第3回Clinical AI アニュアルシンポジウム~産学連携と人材育成の継続に向けて~〔2/2, 木 ハイブリッド開催〕 ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)では、文部科学省プロジェクト「Global×Localな医療課題解決を目指した最先端AI研究開発」人材育成教育拠点の活動として、2023年2月2日(木)に.. 2023/01/27 09:15
世界初!英国バース大学創設「気候行動バッジ」を岡山大学グローバル・エンゲージメント・オフィスの教職員が受賞 ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)の横井篤文上席副学長・ユネスコチェアホルダー、グローバル・エンゲージメント・オフィスチーフ・オフィサーの原田美樹国際部国際企画課専門員.. 2023/01/27 03:26
岡山大学文明動態学研究所 第1回特別展 『津島から世界へ、世界から津島へ』 ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)の文明動態学研究所では、2023年2月10日(金)~3月19日(日)、第1回特別展 『津島から世界へ、世界から津島へ』をJR岡山駅前の岡山シティミュ.. 2023/01/26 17:54
【岡山大学】津島で新たに前方後円墳を発見! ~「塚前(つかのまえ)古墳」と命名~ <発表のポイント> ・1908(明治41)年に撮影された陸軍駐屯地造営時(現在の岡山市北区津島周辺)の写真に前方後円墳が写りこんでいるのを発見しました。 ・既に失われていますが、津島には前方後円墳を含む古墳.. 2023/01/25 23:45