2025/04/22 11:25
医療機関

第5回となる日本バイオデザイン学会定期学術集会のテーマは「ヘルスケアイノベーションの守破離」と題して、医療現場からものづくりまで医療機器創生に関わるさまざまな領域の方々との議論を通じて10年間学んだバイオデザインの手法をベースに日本・アジア地域の新しい時代の健康課題にチャレンジするために解決すべき問題を共有させていただきます。
タイトル:『ヘルスケアイノベーションの守破離』
日 時 :プレイベント 2025年5月15日(木) 15:30ー19:00
学術集会 2025年5月16日(金) 9:00ー17:00
会 場 :東北大学農学部青葉山コモンズ(宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉468-1
東北大学青葉山キャンパス内 )※ 仙台市営地下鉄東西線 青葉山駅
南1出口 徒歩5分
大会長 :永富 良一
東北大学大学院医工学研究科 医療機器開発バイオデザイン寄附講座
産学連携機構イノベーション戦略推進センター 特任教授
主 催 一般社団法人 日本バイオデザイン学会
共 催 東北大学大学院医工学研究科
後 援 文部科学省 / 経済産業省 / 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構 / 一般社団法人 日本医療機器産業連合会
詳細はこちらから ▶▶ https://e-ve.event-form.jp/event/100990/bio5
ー プログラム ー
5月15日(木) 《プレイベント(事前抽選制)》
15 : 30 - 16:30 NanoTerasu(ナノテラス)見学会
17 : 00 - 19:00 Biomedical innovation in Scandinavian countries
20 : 00 - 21:30 懇親会(事前申込制)
5月16日(金) 《第5回 日本バイオデザイン学会 定期学術集会》
9 : 00 - 開会挨拶
9 : 05 - 10 : 35
<シンポジウム1> デザインとは何か?
座長:原 陽介(株式会社ヘルスケアビジネス総合研究所 代表)
演者:榊原 学(株式会社サカキメディカルデザイン 代表取締役社⻑)
鶴⽥ 宏樹(神戸大学バリュースクール 教授)
本江 正茂(東北⼤学⼤学院⼯学研究科 ITコミュニケーションデザイン学
分野 准教授)
10 : 45 - 12 : 15
<シンポジウム2> 患者さんに届く医療イノベーションに必要な役割とは?
座長:前⽥ 祐⼆郎(東京⼤学医学部付属病院 バイオデザイン部門 部門長)
演者:松井 拓也(ケンブリッジコンサルタンツ株式会社 メディカルテクノロジー
事業本部 事業開発部⻑)
⾦⼦ 茂明(株式会社メディライズホールディングス 統括本部 統括本部⻑)
藤⽥ 浩⼆(東京科学⼤学 医療イノベーション機構 医療デザイン室 教授)
13 : 30 - 15 : 00
<シンポジウム3> 医療におけるアントレプレナー教育のこれからの展開
座長:池野 ⽂昭(スタンフォード⼤学 医学部 主任研究員)
演者:松下 ステファン 悠(東北⼤学⼯学教育企画研究部⾨ 准教授)
梶⼭ 愛(iCARELAB株式会社 代表取締役)
15 : 10 - 16 : 40
<シンポジウム4> AI時代のバイオデザイン:匠の暗黙知を越境・共創で切り拓く
ヘルスケア・イノベーションの未来
座長:永富 良⼀(東北⼤学産学連携機構未来社会健康デザイン拠点・医工学研究科
医療機器開発バイオデザイン寄附講座 特任教授)
⼭本 晋也(東北⼤学 スマート・エイジング学際重点研究センター 社会起業
推進 特任教授)
演者:森⼝ 悠 (⼤阪⼤学医学部附属病院未来医療開発部国際医療センター
特任講師)
⼭本 晋也(東北⼤学 スマート・エイジング学際重点研究センター 社会起業
推進分野 特任教授)
⼩池 和央(独⽴⾏政法⼈ 医薬品医療機器総合機構 医療機器ユニット
プログラム医療機器審査部 審査役)
16 : 45 - 閉会挨拶
お問い合わせ先
[ 第5回 日本バイオデザイン学会定期学術集会 運営事務局 ]
〒980-8574 宮城県仙台市青葉区星陵町1-1
東北大学病院臨床研究推進センター 4階 S04
Tel:
Fax:
Email:
タイトル:『ヘルスケアイノベーションの守破離』
日 時 :プレイベント 2025年5月15日(木) 15:30ー19:00
学術集会 2025年5月16日(金) 9:00ー17:00
会 場 :東北大学農学部青葉山コモンズ(宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉468-1
東北大学青葉山キャンパス内 )※ 仙台市営地下鉄東西線 青葉山駅
南1出口 徒歩5分
大会長 :永富 良一
東北大学大学院医工学研究科 医療機器開発バイオデザイン寄附講座
産学連携機構イノベーション戦略推進センター 特任教授
主 催 一般社団法人 日本バイオデザイン学会
共 催 東北大学大学院医工学研究科
後 援 文部科学省 / 経済産業省 / 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構 / 一般社団法人 日本医療機器産業連合会
詳細はこちらから ▶▶ https://e-ve.event-form.jp/event/100990/bio5
ー プログラム ー
5月15日(木) 《プレイベント(事前抽選制)》
15 : 30 - 16:30 NanoTerasu(ナノテラス)見学会
17 : 00 - 19:00 Biomedical innovation in Scandinavian countries
20 : 00 - 21:30 懇親会(事前申込制)
5月16日(金) 《第5回 日本バイオデザイン学会 定期学術集会》
9 : 00 - 開会挨拶
9 : 05 - 10 : 35
<シンポジウム1> デザインとは何か?
座長:原 陽介(株式会社ヘルスケアビジネス総合研究所 代表)
演者:榊原 学(株式会社サカキメディカルデザイン 代表取締役社⻑)
鶴⽥ 宏樹(神戸大学バリュースクール 教授)
本江 正茂(東北⼤学⼤学院⼯学研究科 ITコミュニケーションデザイン学
分野 准教授)
10 : 45 - 12 : 15
<シンポジウム2> 患者さんに届く医療イノベーションに必要な役割とは?
座長:前⽥ 祐⼆郎(東京⼤学医学部付属病院 バイオデザイン部門 部門長)
演者:松井 拓也(ケンブリッジコンサルタンツ株式会社 メディカルテクノロジー
事業本部 事業開発部⻑)
⾦⼦ 茂明(株式会社メディライズホールディングス 統括本部 統括本部⻑)
藤⽥ 浩⼆(東京科学⼤学 医療イノベーション機構 医療デザイン室 教授)
13 : 30 - 15 : 00
<シンポジウム3> 医療におけるアントレプレナー教育のこれからの展開
座長:池野 ⽂昭(スタンフォード⼤学 医学部 主任研究員)
演者:松下 ステファン 悠(東北⼤学⼯学教育企画研究部⾨ 准教授)
梶⼭ 愛(iCARELAB株式会社 代表取締役)
15 : 10 - 16 : 40
<シンポジウム4> AI時代のバイオデザイン:匠の暗黙知を越境・共創で切り拓く
ヘルスケア・イノベーションの未来
座長:永富 良⼀(東北⼤学産学連携機構未来社会健康デザイン拠点・医工学研究科
医療機器開発バイオデザイン寄附講座 特任教授)
⼭本 晋也(東北⼤学 スマート・エイジング学際重点研究センター 社会起業
推進 特任教授)
演者:森⼝ 悠 (⼤阪⼤学医学部附属病院未来医療開発部国際医療センター
特任講師)
⼭本 晋也(東北⼤学 スマート・エイジング学際重点研究センター 社会起業
推進分野 特任教授)
⼩池 和央(独⽴⾏政法⼈ 医薬品医療機器総合機構 医療機器ユニット
プログラム医療機器審査部 審査役)
16 : 45 - 閉会挨拶
お問い合わせ先
[ 第5回 日本バイオデザイン学会定期学術集会 運営事務局 ]
〒980-8574 宮城県仙台市青葉区星陵町1-1
東北大学病院臨床研究推進センター 4階 S04
Tel:


Email:
