2025/04/13 13:57
政府・自治体

◆概 要
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)高等先鋭研究院の文明動態学研究所(RIDC)は、2021(令和3)年に開所された「地域中核・特色ある研究大学:岡山大学」として共育共創活動を推進する本学4つ目の研究所であり、人文・社会科学系でははじめての研究所です。
RIDCでは、「RIDCマンスリー研究セミナー」を開催し、RIDCにかかわる教員の研究成果や進行中のプロジェクトの進捗状況などを自由に報告し、語り合う場にしたいと考えています(セミナーは、一般公開にする場合とセミクローズドで行う場合があります)。
第44回となるRIDCマンスリー研究セミナーを下記の通りオンラインで開催します。
ご興味、ご関心のある方ならば、どなたでもご参加いただけます。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
【日 時】
2025年 4月 16日(水)12:00~13:00
【開催方法】
オンライン(ご参加いただくにはZoomのご利用が必要になります)
【題 名】
都道府県議会議員の実態を探るー政策関心のヴァリエーションを可視化するー
【スピーカー】
高知県立大学 講師 吐合大祐 氏
【概 要】
今回の研究セミナーでは、地方議会議員の政策関心について取り上げる。総務省が主宰する「地方議会・議員のあり方に関する研究会」も指摘する通り、自治体のリソースが削減される中、複雑化・多様化する地域課題を反映しながら、「団体としての意思決定」を担う地方議会のあり方は、今後さらに重要さを増すと思われる。
「なり手不足」や「投票率低下」など多くの課題が山積する中で、多様化・複雑化する地域住民の問題関心に向き合う地方議会議員のあり方を考えるのであれば、その地方議員の実態をさまざまな視点から解明し、解決をもたらすための議論を喚起することが重要である。
今回のセミナーでは、日本の都道府県議会議員に焦点を当て、都道府県議会議員の活動実態や政策関心のあり方について、講師のこれまでの研究成果を踏まえて説明する。その上で、今回のセミナーを、これからの地方議会のあり方について論じる機会と位置付けたい。
【対象者】
どなたでもご参加いただけます
【参加費】
無 料
【お申込み方法】
2025年4月15日(火) 12:00までに、下記URLからお申込みください。
折り返し、参加用URLをお送りします
https://forms.gle/5Loqt88rtXLvGWwBA
【ポスター】
https://ridc.okayama-u.ac.jp/wp-content/uploads/2025/04/RIDC_seminar_202504.pdf
【主 催】
岡山大学文明動態学研究所
◆参考:RIDCマンスリー研究セミナー
・【岡山大学文明動態学研究所】「和歌山県磯間岩陰遺跡古墳人骨のDNA分析」の録画配信を開始しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001570.000072793.html
・【岡山大学文明動態学研究所】「『鳥獣人物戯画』の験競(げんくらべ)」の録画配信を開始しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001915.000072793.html
・【岡山大学文明動態学研究所】「持続可能な開発教育とは-国際法の歴史から-」の録画配信を開始しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002003.000072793.html
・【岡山大学文明動態学研究所】「貝類相の変遷が反映する岡山県の歴史と風土」の録画配信を開始しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002315.000072793.html
・【岡山大学文明動態学研究所】「ドローン測量で描く岡山の古墳」の録画配信を開始しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002535.000072793.html
◆参考情報
・岡山大学文明動態学研究所(RIDC)
https://ridc.okayama-u.ac.jp/
◆本件お問い合わせ先
岡山大学文明動態学研究所(RIDC)
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3丁目1番1号 岡山大学津島キャンパス
E-mail:ridc◎okayama-u.ac.jp
※◎を@に置き換えて下さい。
TEL:
https://ridc.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:
E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:
、
FAX:
E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://venture.okayama-u.ac.jp/
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)高等先鋭研究院の文明動態学研究所(RIDC)は、2021(令和3)年に開所された「地域中核・特色ある研究大学:岡山大学」として共育共創活動を推進する本学4つ目の研究所であり、人文・社会科学系でははじめての研究所です。
RIDCでは、「RIDCマンスリー研究セミナー」を開催し、RIDCにかかわる教員の研究成果や進行中のプロジェクトの進捗状況などを自由に報告し、語り合う場にしたいと考えています(セミナーは、一般公開にする場合とセミクローズドで行う場合があります)。
第44回となるRIDCマンスリー研究セミナーを下記の通りオンラインで開催します。
ご興味、ご関心のある方ならば、どなたでもご参加いただけます。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
【日 時】
2025年 4月 16日(水)12:00~13:00
【開催方法】
オンライン(ご参加いただくにはZoomのご利用が必要になります)
【題 名】
都道府県議会議員の実態を探るー政策関心のヴァリエーションを可視化するー
【スピーカー】
高知県立大学 講師 吐合大祐 氏
【概 要】
今回の研究セミナーでは、地方議会議員の政策関心について取り上げる。総務省が主宰する「地方議会・議員のあり方に関する研究会」も指摘する通り、自治体のリソースが削減される中、複雑化・多様化する地域課題を反映しながら、「団体としての意思決定」を担う地方議会のあり方は、今後さらに重要さを増すと思われる。
「なり手不足」や「投票率低下」など多くの課題が山積する中で、多様化・複雑化する地域住民の問題関心に向き合う地方議会議員のあり方を考えるのであれば、その地方議員の実態をさまざまな視点から解明し、解決をもたらすための議論を喚起することが重要である。
今回のセミナーでは、日本の都道府県議会議員に焦点を当て、都道府県議会議員の活動実態や政策関心のあり方について、講師のこれまでの研究成果を踏まえて説明する。その上で、今回のセミナーを、これからの地方議会のあり方について論じる機会と位置付けたい。
【対象者】
どなたでもご参加いただけます
【参加費】
無 料
【お申込み方法】
2025年4月15日(火) 12:00までに、下記URLからお申込みください。
折り返し、参加用URLをお送りします
https://forms.gle/5Loqt88rtXLvGWwBA
【ポスター】
https://ridc.okayama-u.ac.jp/wp-content/uploads/2025/04/RIDC_seminar_202504.pdf
【主 催】
岡山大学文明動態学研究所
◆参考:RIDCマンスリー研究セミナー
・【岡山大学文明動態学研究所】「和歌山県磯間岩陰遺跡古墳人骨のDNA分析」の録画配信を開始しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001570.000072793.html
・【岡山大学文明動態学研究所】「『鳥獣人物戯画』の験競(げんくらべ)」の録画配信を開始しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001915.000072793.html
・【岡山大学文明動態学研究所】「持続可能な開発教育とは-国際法の歴史から-」の録画配信を開始しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002003.000072793.html
・【岡山大学文明動態学研究所】「貝類相の変遷が反映する岡山県の歴史と風土」の録画配信を開始しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002315.000072793.html
・【岡山大学文明動態学研究所】「ドローン測量で描く岡山の古墳」の録画配信を開始しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002535.000072793.html
◆参考情報
・岡山大学文明動態学研究所(RIDC)
https://ridc.okayama-u.ac.jp/
◆本件お問い合わせ先
岡山大学文明動態学研究所(RIDC)
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中3丁目1番1号 岡山大学津島キャンパス
E-mail:ridc◎okayama-u.ac.jp
※◎を@に置き換えて下さい。
TEL:

https://ridc.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:

E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:


FAX:

E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://venture.okayama-u.ac.jp/
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html