大阪の桜の名所と言えば吹田市にある万博記念公園!日本のさくらの名所100選にも選ばれる壮大で美しい桜が大人気!今週3月29日  ~30日には見ごろを迎えます!
全身を包まれるイマ―シブ体感ライトアップは見ごたえ抜群!
まさに絶景!!幻想的な夜桜ライトアップは本日から絶賛開催中!!
(イベント詳細:https://www.expo70-park.jp/event/69059/

■「東大路の桜並木ライトアップ」3月28日(金)  〜4月8日(火)  に開催決定!
日本さくら名所100選の地にも選ばれている万博記念公園の桜。
園内全体で12品種約5,500本が咲き誇り、さまざまな品種の桜を堪能できます。
迫力ある木々と咲き誇る桜のトンネル…。まさに絶景!!包み込まれる美しさ!!
昼から夜までお花見を楽しめる、東大路の桜ライトアップの開催日時は本日から!
毎年美しい桜が大人気の桜ライトアップですが、今年はさらに桜の開花予報を踏まえた開催日時決定のため、まさに桜が一番美しく演出された姿をお楽しみいただける夜桜ライトアップに!春風感じる夜道を存分にご満喫頂けます!
春らしさを楽しむなら!お花見、夜桜ライトアップなら!是非万博記念公園へ!

そして今回も、AXIZLight[アクシーズライト]がライティング演出・デザインを担当。
太陽の広場や、自然文化園 東大路を中心とした対象エリアを幻想的なライトアップで彩ります。
また期間中、お祭り広場では、入場無料で「SAKURAフードコート」を開催、約20~40店の選りすぐりの飲食店がお花見に華を添えます。
花も団子も!欲張っても妥協せずに満喫できる万博記念公園「SAKURA EXPO2025」!!
ぜひお楽しみください。



■SAKURAEXPO2025 今回のライトアップの見どころは?
開花に合わせて設定された開催期間にて、全長約200mを超える東大路の桜並木をライトアップ。
日中の華やかな桜、ライトに照らされた艶やかな夜桜、どちらも見応え十分。
光の魔法によって立体的に頭上に広がる「桜のトンネル」は、枝・葉・花の全てに柔らかな灯りが宿り、幻想的な調和を生み出し、まさにフォトジェニック。
煌めきの魔法がかかるさくらの舞は、他では体感できない唯一無二の迫力です。

SAKURAEXPO2025では、例年よりさらにブラッシュアップされたイマーシブな世界観へ。
太陽の塔がたたずむ太陽の広場全体が花あかりに包まれる「体感する」ライトアップは、さまざまな表現によって現れる「桜」を全身で感じていただける、まさに「新体験」な空間に。
プロジェクションマッピングを活用したアートデザインと共に、感動の瞬間をお楽しみいただけます。

最先端技術を駆使した「魅せる」ライトアップを得意とするAXIZ Light(アクシーズライト)ならではの演出は見どころ満載です。ぜひ、足をお運びください。







■万博記念公園について
1970年に開催された日本万国博覧会(大阪万博)の跡地に整備された文化公園。
大阪府吹田市にあり、約260haの広大な敷地に、自然や文化、芸術、レジャー施設などが集まっており、「日本さくら名所100選」にも選ばれている桜をはじめとした四季折々の花々を楽しめるほか、様々なイベントが開催されています。
また、万博遺産が残っており、大阪万博の記念館である「EXPO'70パビリオン」では、
当時の資料や展示品などを展示し、当時の雰囲気や熱気を感じることができます。
芸術家岡本太郎のデザインにより大阪万博のテーマ館の一部として建てられた「太陽の塔」は、大阪万博閉幕後、ほとんどの建物が解体・撤去される中、EXPO’70パビリオンなどとともに残された建物のうちの一つであり、今も大阪のシンボルとして親しまれています。



■開催概要
イベント名:SAKURA EXPO2025
開催日時 :2025年3月20日  (木・祝)〜 4月6日(日)  
3月26日(水)  は休園日 ※4月は無休
      9:30〜17:00(入園は16:30まで)
※「東大路の桜並木ライトアップ」期間、対象エリアは21:00まで開園します。
(入園は20:30まで)

◇SAKURA EXPO2025内企画「東大路の桜並木ライトアップ」
開催日時:3月28日(金)  〜 4月8日(火)  ※雨天決行、荒天中止
  日没~21:00(最終入園20:30)
場 所 :万博記念公園(大阪府吹田市千里万博公園)内
自然文化園の東大路を中心とした公園内各所
※「東大路の桜並木ライトアップ」に関しては対象エリアを別途ご確認ください。

料 金 :無料(一部有料イベントあり)
※別途自然文化園・日本庭園共通入園料(大人260円、小中学生80円)が必要
アクセス:
阪急線
・「南茨木駅」、「山田駅」、「蛍池駅」から大阪モノレール「万博記念公園駅」
・大阪メトロ御堂筋線(北大阪急行線)「千里中央駅」大阪メトロ御堂筋線(北大阪急行線)「千里中央駅」
・大阪メトロ 谷町線「大日駅」から大阪モノレール「万博記念公園駅」
・京阪本線「門真市駅」から大阪モノレール「万博記念公園駅」

※そのほか、駐車場の営業や、夜間(16:30以降)の入園ゲート、「東大路の桜並木ライトアップ」の対象エリアなどについての情報ほか、正式な開催情報は公式サイトをご確認ください。
(公式サイト:https://www.expo70-park.jp/event/69059/

今回も、プロ演出照明チームAXIZ Light[アクシーズライト]の若手トップ集団【ゆる~くデザイン“あくち~む”】が照明デザイン&演出デジタルライティングをプロデュース。
花の便りが聞かれる頃にはぜひ万博記念公園へ!
心地よい温かさに季節の移ろいを感じながら、灯りで浮かびあがる花々に包まれ夜道を歩く。日本らしい桜に包まれ、味わいに富む1日。
花あかりに誘われて、少し立ち寄ってみませんか?
単なるライトアップとは一線を画す、光の桜演出をどうぞお楽しみください。





【ゆる~くデザイン“あくち~む”とは?】
『ゆる~くデザイン“あくち~む”』は若手チームでありながら、国宝や世界遺産、城跡等の重要文化財でのライトアップ、著名観光地イルミネーションなどの照明デザイン・プログラムを數多く担当している演出照明のプロ集団。
最新の照明システム、サーチライト照明、プロジェクション演出など多彩な演出照明を従え、そのすべてを100分の4秒単位で音楽と光の同期プログラムを実現。
先進技術×AI + 照明デザイン×AI =“あくち~む”が目指す新感覚ゆる~くデザイン“あくち~む”は、対象物側が持つ魅力を最大限に高め、SNS拡散性にフォーカスしたバズる照明デザインを創造する、クセになる新感覚デザインと演出照明を制御する緻密なプログラムで、各地で来場者の心を捉えている。
■ゆる~くデザイン“あくち~む”:https://axizlight.com/?page_id=3052


【照明演出チーム AXIZ Light とは?】
AXIZLight[アクシーズライト]-
国宝や世界遺産、東京ドーム、皇居、城郭、オリンピック関連など膨大な実績を有する演出ライティングに特化したプロフェッショナル照明デザイン&照明プログラムチーム。
ライトアップデザインやイルミネーションデザインではTVや新聞などにも多数取り上げられ、日本中の話題の名所を多数手掛ける。
特に、最新鋭のデジタル演出照明プログラムやLED素子までの拘り、そして色彩1600万色以上100分の4秒まで音楽を刻む演出技法は一線を画す高い次元の演出ライティングを確立し、光りに究極に特化した照明デザイン&プログラムチームが作り出す作品として多大な評価を多数頂けている。

■AXIZLight:https://www.izsound.jp/Laser/info.html
■イルミネーション事例:https://www.izsound.jp/Laser/LED_ConstructionAXIZ_000.html
■ライトアップ事例:https://www.izsound.jp/Laser/LED_ConstructionAXIZ_2_000.html
■演出照明デザイナーKITA TOSHI:https://www.kitatoshi.com/
■ゆる~くデザイン“あくち~む”:https://axizlight.com/?page_id=3052


【会社情報】
名称     (株)One Bit[カブシキガイシャ ワンビット]
所在地    〒166-0012 東京都杉並区和田1-1-13-B1F/代表TEL:/FAX:
設立     2007年2月13日  
資本金    1,000万円 
商標登録   AXIZLight 第5901293・第5901295/その他SG STUDIO、To You home’s取得済
主要取引先  日本テレビ放送網(株)/(株)東京放送/(株)フジテレビジョン/ 全国朝日放送(株)/(株)テレビ東京/日本放送協会/BS・CS放送全般/電通/博報堂/そのほか都道府県・市町村・各種代理店・制作会社・神社仏閣・ホテル・商業施設 等
輸入国   東アジア フランス アメリカ
取扱商材数  1,000点以上
全種日本国内生産物責任法保険加入
AXIZLight建設業許可番号 東京都知事 許可(般-5)第157462号
お問い合わせ 

~One Bit & iz sound(ワンビット&イズサウンド)~
弊社へのお仕事の御相談・御発注はこちらまで、お気軽にどうぞ
https://www.izsound.jp/izsound/izsoundsyoukai.html
エキストラ・役者・ナレーター・モデルほか
振り付け師・ダンサー・ポージング・楽器奏者ほか
レンタルスタジオ・レンタル衣装・レンタル小道具・レンタル照明・音響ほか
リサーチ・撮影・編集・ロケーションコーディネイトほか
Tel(代) 



👤 発行者について