2025/02/27 11:04
教育・研究エンジニア

◆概 要
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年3月13日(木) 13:00~17:00に本学津島キャンパスの岡山大学共育共創コモンズ(OUX)において、2024年度岡山大学AI・数理データサイエンス教育シンポジウムを開催します。
前半のセッションでは、文部科学省が推進する教育プログラム認定制度に関する各大学の取り組みをご紹介いただきます。県内大学等のAI・数理データサイエンス教育に関する情報交換を行うとともに、連携強化を目指します。
後半のセッションでは、生成AIの教育現場での活用をテーマとします。生成AIをその仕組みや特性に留意しながらうまく活用することは、情報化社会を生きるためのスキルとなりつつあります。そこで、高等学校や大学の現場で生成AIを活用されている先生方から事例をご紹介いただきます。本学の教育改革 (Target2025) が目指す主体的な学びの中で、生成AIをどのように位置づけるべきか、参加者の皆さんとともに議論します。
皆さまのご参加をお待ちしています。
【日 時】
2025年 3月 13日(木) 13:00~17:00
【場 所】
岡山大学共育共創コモンズ(OUX)
(岡山県岡山市北区津島中3丁目1-1 岡山大学津島キャンパス)
https://www.engr.okayama-u.ac.jp/school/facility/kyoikukyoso/cm-access/
【開催方法】
対面開催(オンライン配信の予定はありません)
【プログラム】
詳細は下記のポスターをご覧ください。
https://angels.okayama-u.ac.jp/educator/master/wp-content/uploads/2025/02/sympo20250313leaflet.pdf
【対象者】
どなたでもご参加いただけます
【参加費】
無 料
【お申込み方法】
下記のURLからお申し込みください。
https://angels.okayama-u.ac.jp/educator/news/647/
【ポスター】
https://angels.okayama-u.ac.jp/educator/master/wp-content/uploads/2025/02/sympo20250313leaflet.pdf
【主 催】
岡山大学AI・数理データサイエンスセンター AI・数理データサイエンス教育推進部門
◆参 考
・岡山大学AI・数理データサイエンスセンター
https://angels.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学AI・数理データサイエンスセンター AI・数理データサイエンス教育推進部門
https://angels.okayama-u.ac.jp/educator/
・岡山大学の教育改革(Target2025)
https://www.ipec.okayama-u.ac.jp/page_2138/
◆参考情報
・【岡山大学】文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」に認定されました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000169.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学が文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎レベル)」に認定されました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001626.000072793.html
◆本件お問い合わせ先
岡山大学AI・数理データサイエンスセンター事務局
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中2-1-1 岡山大学津島キャンパス
TEL:
E-mail:AngelsOffice7203◎adm.okayama-u.ac.jp
※@を◎に置き換えています
https://angels.okayama-u.ac.jp/educator/news/647/
<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:
E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:
、
FAX:
E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://venture.okayama-u.ac.jp/
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id13987.html
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)は、2025年3月13日(木) 13:00~17:00に本学津島キャンパスの岡山大学共育共創コモンズ(OUX)において、2024年度岡山大学AI・数理データサイエンス教育シンポジウムを開催します。
前半のセッションでは、文部科学省が推進する教育プログラム認定制度に関する各大学の取り組みをご紹介いただきます。県内大学等のAI・数理データサイエンス教育に関する情報交換を行うとともに、連携強化を目指します。
後半のセッションでは、生成AIの教育現場での活用をテーマとします。生成AIをその仕組みや特性に留意しながらうまく活用することは、情報化社会を生きるためのスキルとなりつつあります。そこで、高等学校や大学の現場で生成AIを活用されている先生方から事例をご紹介いただきます。本学の教育改革 (Target2025) が目指す主体的な学びの中で、生成AIをどのように位置づけるべきか、参加者の皆さんとともに議論します。
皆さまのご参加をお待ちしています。
【日 時】
2025年 3月 13日(木) 13:00~17:00
【場 所】
岡山大学共育共創コモンズ(OUX)
(岡山県岡山市北区津島中3丁目1-1 岡山大学津島キャンパス)
https://www.engr.okayama-u.ac.jp/school/facility/kyoikukyoso/cm-access/
【開催方法】
対面開催(オンライン配信の予定はありません)
【プログラム】
詳細は下記のポスターをご覧ください。
https://angels.okayama-u.ac.jp/educator/master/wp-content/uploads/2025/02/sympo20250313leaflet.pdf
【対象者】
どなたでもご参加いただけます
【参加費】
無 料
【お申込み方法】
下記のURLからお申し込みください。
https://angels.okayama-u.ac.jp/educator/news/647/
【ポスター】
https://angels.okayama-u.ac.jp/educator/master/wp-content/uploads/2025/02/sympo20250313leaflet.pdf
【主 催】
岡山大学AI・数理データサイエンスセンター AI・数理データサイエンス教育推進部門
◆参 考
・岡山大学AI・数理データサイエンスセンター
https://angels.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学AI・数理データサイエンスセンター AI・数理データサイエンス教育推進部門
https://angels.okayama-u.ac.jp/educator/
・岡山大学の教育改革(Target2025)
https://www.ipec.okayama-u.ac.jp/page_2138/
◆参考情報
・【岡山大学】文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」に認定されました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000169.000072793.html
・【岡山大学】岡山大学が文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎レベル)」に認定されました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001626.000072793.html
◆本件お問い合わせ先
岡山大学AI・数理データサイエンスセンター事務局
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中2-1-1 岡山大学津島キャンパス
TEL:

E-mail:AngelsOffice7203◎adm.okayama-u.ac.jp
※@を◎に置き換えています
https://angels.okayama-u.ac.jp/educator/news/647/
<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:

E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:


FAX:

E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://venture.okayama-u.ac.jp/
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/news/news_id13987.html