2025/02/02 21:56
教育・研究エンジニア

◆概 要
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の学術研究院医歯薬学域(医)生化学分野の山田浩司研究教授が、2025年1月27日 、シオノギ感染症研究振興財団の「2024年度 基礎基盤研究」に採択されました。
同事業は、病原体の種類を限定せず、ワンヘルスの概念に基づいた感染症に関する研究全般を支援し、感染症研究の強化を目指すものです。今回、山田研究教授は「熱帯熱マラリア原虫の細胞分裂を司る膜狭窄・分裂機構の解明と新規創薬ターゲットの創生」の研究課題名のもと2025年1月 から3年にわたり、本学大学院医歯薬学総合研究科生化学分野、薬理学分野、愛媛大学、名古屋大学からなる研究チームを率います。
山田研究教授は、「マラリアはエイズ、結核と並ぶ世界3大感染症の一つで、多くの人命を奪っている寄生虫感染症です。新規機序の抗マラリア薬の開発が求められています。本研究は、岡山大学に導入された高性能クライオ電子顕微鏡を中心に、高速AFMなどの最先端の観察機器を駆使して、マラリア原虫の分裂・増殖の新規機構を解明し抗マラリア創薬を目指します」とコメント。
今後も本学は、強みのひとつである医療系研究分野の更なる強化促進を図り、研究力向上・イノベーション創出を加速させていきます。山田浩司研究教授をはじめ、今後も地域中核・特色ある研究大学である岡山大学にご期待ください。
◆参 考
・シオノギ感染症研究振興財団
https://www.shionogiinfection.or.jp/
・岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 生化学分野
http://www.okayama-u.ac.jp/user/biochem/index.html
・岡山大学異分野基礎科学研究所国際構造生物学研究センター
https://www.okayama-u.ac.jp/user/icsb/index.html
・岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
https://www.mdps.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学医学部
https://oumed.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学異分野基礎科学研究所
http://www.riis.okayama-u.ac.jp/
◆参考情報
・タンパク尿を防ぐ!“血液ろ過”細胞のしくみを解明~新規の腎臓病治療の標的タンパクの可能性~
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id785.html
・【岡山大学】山田浩司准教授に岡山大学「研究教授」の称号を付与しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001548.000072793.html
・【岡山大学】山田浩司准教授(医)がAMED「令和4年度新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業」に採択
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001449.000072793.html
◆本件お問い合わせ先
岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)生化学分野
(兼任)異分野基礎科学研究所国際構造生物学研究センター
研究教授 山田浩司
TEL:
FAX:
E-mail:hiroyama◎md.okayama-u.ac.jp
※◎を@に置き換えて下さい。
http://www.okayama-u.ac.jp/user/biochem/index.html
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)の学術研究院医歯薬学域(医)生化学分野の山田浩司研究教授が、2025年1月27日 、シオノギ感染症研究振興財団の「2024年度 基礎基盤研究」に採択されました。
同事業は、病原体の種類を限定せず、ワンヘルスの概念に基づいた感染症に関する研究全般を支援し、感染症研究の強化を目指すものです。今回、山田研究教授は「熱帯熱マラリア原虫の細胞分裂を司る膜狭窄・分裂機構の解明と新規創薬ターゲットの創生」の研究課題名のもと2025年1月 から3年にわたり、本学大学院医歯薬学総合研究科生化学分野、薬理学分野、愛媛大学、名古屋大学からなる研究チームを率います。
山田研究教授は、「マラリアはエイズ、結核と並ぶ世界3大感染症の一つで、多くの人命を奪っている寄生虫感染症です。新規機序の抗マラリア薬の開発が求められています。本研究は、岡山大学に導入された高性能クライオ電子顕微鏡を中心に、高速AFMなどの最先端の観察機器を駆使して、マラリア原虫の分裂・増殖の新規機構を解明し抗マラリア創薬を目指します」とコメント。
今後も本学は、強みのひとつである医療系研究分野の更なる強化促進を図り、研究力向上・イノベーション創出を加速させていきます。山田浩司研究教授をはじめ、今後も地域中核・特色ある研究大学である岡山大学にご期待ください。
◆参 考
・シオノギ感染症研究振興財団
https://www.shionogiinfection.or.jp/
・岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 生化学分野
http://www.okayama-u.ac.jp/user/biochem/index.html
・岡山大学異分野基礎科学研究所国際構造生物学研究センター
https://www.okayama-u.ac.jp/user/icsb/index.html
・岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
https://www.mdps.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学医学部
https://oumed.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学異分野基礎科学研究所
http://www.riis.okayama-u.ac.jp/
◆参考情報
・タンパク尿を防ぐ!“血液ろ過”細胞のしくみを解明~新規の腎臓病治療の標的タンパクの可能性~
https://www.okayama-u.ac.jp/tp/release/release_id785.html
・【岡山大学】山田浩司准教授に岡山大学「研究教授」の称号を付与しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001548.000072793.html
・【岡山大学】山田浩司准教授(医)がAMED「令和4年度新興・再興感染症に対する革新的医薬品等開発推進研究事業」に採択
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001449.000072793.html
◆本件お問い合わせ先
岡山大学 学術研究院 医歯薬学域(医)生化学分野
(兼任)異分野基礎科学研究所国際構造生物学研究センター
研究教授 山田浩司
TEL:

FAX:

E-mail:hiroyama◎md.okayama-u.ac.jp
※◎を@に置き換えて下さい。
http://www.okayama-u.ac.jp/user/biochem/index.html
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html