グローバル・シチズンシップ育成事業を手掛ける一般社団法人グローバル教育推進プロジェクト(GiFT)(東京都品川区、代表:辰野まどか)は、文部科学省の2024年度ユネスコ活動費補助金(SDGs達成の担い手育成(ESD)推進事業)の採択事業として、教員または教育関係者を対象に『SDGs 達成に向けた変容と共創を促す「教育ファシリテーター」養成プログラム』を実施します。

『SDGs 達成に向けた変容と共創を促す「教育ファシリテーター」養成プログラム』は①場づくり研修(2024年7月  14〜15日、東京都内)、②フォールドワーク研修(2024年9月  14 〜16日、宮城県東松島市または静岡県浜松市+10月9日  、オンライン)、③振り返り研修&成果報告会(2025年1月  25〜26日、東京都内)で構成されており、約半年間で参加者自身の意識や行動、教育観をアップデートしながら変容的な体験を積んでいきます。

◇◆◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

『SDGs 達成に向けた変容と共創を促す
「教育ファシリテーター」養成プログラム』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇◆◇

◆日程・会場◆ 
◯ 場づくり研修  
 2024年7月  14(日)〜7月15日  (月・祝)<東京都内>

◯ フィールドワーク研修  
 2024年9月14日(土)  〜9月16日  (月・祝)<対面>
 +事後研修10月9日(水)  夜<オンライン>

  ① 気候変動コース<宮城県東松島市>
  ② 多文化共生コース<静岡県浜松市>

◯ 成果報告会&振り返り研修  
 2025年1月25日(土)  〜1月26日(日)  <東京都内>

◆対象◆
SDGsや変容的教育に興味・関心のある小・中・高校、特別支援学校に勤務する教員またはSDGsや変容的教育を実践する場や機会を持つ教育関係者

◯ 応募要件の詳細は募集サイト(https://j-gift.org/unesco-edu-facilitators-2024/)をご確認ください。


◆募集人数◆  30名
気候変動コース:15名  
多文化共生コース:15名

◆参加費◆  無料
各研修会場までの交通費・宿泊費・食費については基本自己負担となりますが、一部を(GiFT)が補助いたします。(詳細は募集要項をご確認ください)

◆募集サイト&応募フォーム◆ https://j-gift.org/unesco-edu-facilitators-2024/

◆締切◆ 2024年6月10日(月)  午前9時


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※関連セミナー情報
オンラインセミナー【教育ファシリテーターオープン・ラボ】 (全4回)

SDGs 達成に向けた変容と共創を促す「教育ファシリテーター」養成プログラムの一環として、【教育ファシリテーターオープン・ラボ】も開催いたします(無料)。

毎回、スペシャルゲストをお迎えして、「ユネスコ新教育勧告」や「変容的教育」や、これから必要とされる教育の未来についてお話いただきます。

<第1回 オープン・ラボ>
日時:2024年6月4日(水)   19:00〜20:30
場所:Zoomによるオンライン開催

ゲスト: 永田佳之氏(聖心女子大学 現代教養学部 教育学科 教授 /グローバル共生研究所副所長、日本国際理解教育学会 会長)

ゲストティーチャー: 谷垣徹氏(奈良県立青翔中学校・高等学校教諭、文部科学省次世代ユネスコ国内委員会委員)

モデレーター: 辰野まどか(一般社団法人グローバル教育推進プロジェクト(GiFT)代表理事・ファウンダー)

申込み: https://j-gift.org/unesco-openlab/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【主催者より】

「私たちはいま、未来に何をGiFTすることができるでしょうか」という問いと共に、グローバル・シチズンシップ育成を掲げ、GiFTは2012年に設立されました。私たちが現在平和に暮らしているとすれば、それは昔の人々の平和への願いや行動があったからです。では、現代を生きる私たちは未来に何を贈ることができるでしょうか。

1974年にユネスコは「国際理解、国際協力及び国際平和のための教育」に関する勧告を採択し、それ以来約50年間、各国の教育政策に影響を与えてきました。しかし、近年の世界情勢の変化により、この勧告は2023年に「平和と人権、国際理解、協力、基本的自由、グローバル・シチズンシップ、持続可能な開発のための教育に関する勧告」として改定されました。この新教育勧告には、「気候変動と環境の持続可能性」、「ジェンダー平等」、「メディアと情報のリテラシー」、「生涯学習」、「ノンフォーマル教育とインフォーマル教育」など、現代に即した視点が盛り込まれています。

GiFTはSDGs達成に向けて「教育ファシリテーター」の養成を目指し、教員・教育関係者を対象とした新プログラムを開催します。変容と共創の体験を通じて教育の未来をデザインし、SDGs達成に貢献する場づくりを通して、より良い未来づくりに共に取り組む先生方との出会いを期待しています。

(一般社団法人グローバル教育推進プロジェクト(GiFT)代表理事 辰野まどか)


【主催団体 GiFTについて】

GiFTは多様性の中から新たな価値を生み出し、その価値を社会にGiFT(参画)できる場作りを通して、一人ひとりが持っている「世界をよりよくする志(グローバル・シチズンシップ)」を育む活動に取り組んでいます。国際理解、異文化理解やSDGsをテーマに、グローバルにもローカルにも繋がり、参加者の行動変容に繋げる場をデザイン・運営しています。


【会社概要】

社名:一般社団法人 グローバル教育推進プロジェクト(GiFT)
所在地:東京都品川区上大崎2-5-19 MG目黒駅前ビル2F
代表理事:辰野まどか
事業内容: 国内研修・海外短期留学プログラム等の研修事業、コンサルティング・研究事業、プラットフォーム事業
設立: 2012年12月  
HP:https://j-gift.org/


【本件に関するお問い合わせ先】

企業名:一般社団法人 グローバル教育推進プロジェクト(GiFT)
担当者名:福田、大西
TEL:
E-Mail:

このプレスリリースを 
PDFでダウンロードする or QRコード印刷する


👤 発行者について

一般社団法人グローバル教育推進プロジェクト(GiFT)