広島県福山市を中心に介護に携わる方のスキルアップを目的とした各種研修会を実施する日本通所ケア研究会(所在地:広島県福山市、代表者:妹尾弘幸(株式会社QOLサービス代表取締役)、URL: https://www.tsuusho.com/)は、2022年11月11日(金)  ~13日(日)に「第20回日本通所ケア研究大会(合同開催)第17回認知症ケア研修会in福山」を開催いたします。

「介護・医療従事者に新型コロナに負けず情報交換をしてこの閉塞感を打破したい」
「こんな社会状況だからこそ介護サービスの質をもっと高めてほしい」
「一人でも多くの方に学んでほしい」
「コロナ前のように人と人が繋がり発展していく」

日本通所ケア大会はそんな場であり続けたいという想いから、20回目を迎える今大会の大会参加費を一律3,000円で全41プログラムを自由に参加できる価格設定にしています。

【開催のねらい】
昨年の介護報酬改定は、2040年2055年の新しい社会制度構築に向けての「キックオフイヤー」となりました。
今後はLIFEなど様々なデータ提出と基盤となるマイナンバーカード等の推進で、医療-介護の総合的な制度設計が強力に進んでいくでしょう。
全国展開によるグループ化と地域でのグループ化が進み、5~10年後にはそれぞれの課題が明らかになりはじめ、10~20年後にはこれらの攻防も激しくなるでしょう。
従業者不足は年々激化し、選ばれる法人と捨て去られる法人が二極化し、新たな問題が表出します。
外国人従業員に対する期待も今後5年程度は広がるも、その後年単位で急速に収縮し、外国従業者に依存した体制を構築した法人は運営難を招くでしょう。
職員不足は激化し、特に訪問介護難民は急増し、近い将来社会問題化となります。
専門職が利用者宅を訪問して介護することは、人員面から無理になります。
利用者を1ヵ所に集め、効率的、効果的にケアが提供でき、人的交流も豊かになる通所が選ばれていきます。
通所系事業者は、その責務を負う覚悟を持ち、高品質なケアを提供できる力をつけていきましょう。
介護はエビデンス・ベイスドだけでなくナラティブ・ベイスドも必要なサービスです。
科学的介護は重要ですが、年を重ねるにつれ、個々の生活・人生に合わせたケアが提供できる能力が各事業所に求められるようになります。
40年以上前から、身体機能中心のリハビリ、機能訓練に改善が求められてきましたが、旧態依然とした状況です。 介護保険制度が求める、本来の「生活・人生を支援できる介護」の知識・技術を身につけることが生き残りには大切です。
システム、設備はすぐ真似できますが、一人ひとりの職員の能力は真似できません。
効果的に一人ひとりのQOLを高める「エビデンス・ベイスド・ナラティブケア」を提供できる事業所づくりを目指しましょう。
「特別講演」「パネルディスカッション」「運営セミナー」「ワークショップ」「認知症ケア講座」「職種別セミナー」「大会プレセミナー」「サンセットセミナー」「一般演題・ポスター発表」「市民公開講座」「介護コラボフェア2022」など本大会でしか体験できない内容を今回も41ご用意し、会場参加をするメリットを最大限に生かした質の高い学びの場が提供できればと考えています。
3日間が皆さまの法人・事業所の今後の舵取りをする上でのヒントとなり、施設や事業所の職員研修・個人の知識・技術のスキルアップの場として有意義にご活用いただければ幸いです。

【開催概要】
<日時>
2022年11月11日(金)  ~13日(日)

<会場>
広島県民文化センターふくやま/まなびの館ローズコム(広島県福山市)

<対象>
介護・医療分野に携わる方

<定員>
1,000名

<参加費>
3,000円(税込み)
※大会抄録集は別途1,200円(税込み)
※録画視聴は大会終了後より期間限定(一部プログラムは視聴いただけません)

<その他>
本大会は日本認知症ケア学会単位認定講座です(認知症ケア専門士単位:3単位)

【大会プログラム】

■特別講演
「2024年介護・医療・福祉制度の動向~現場の視点より~」
講師:妹尾 弘幸 氏(日本通所ケア研究会 会長)

「報酬改定・制度改正後も生き残るデイづくり!本物の自立支援のデイをつくる~マシンやレッドコード、筋トレだけをしていれば良いと思ってませんか?~」
講師:妹尾 弘幸 氏(日本通所ケア研究会 会長/月刊デイ編集長)

「医療・介護政策の動向~2024年の同時改定を控えて~」
講師:中村 秀一 氏(国際医療福祉総合研究所 所長)

「全国の先進・ユニークな取組事例をご紹介!未来を見据えた「次世代型デイサービス」の経営戦略を考える~“デイだからこそ”地域に貢献できる価値とは何か~」
講師:原田 匡 氏(株式会社ケアビジネスパートナーズ 代表取締役)

「同業者が「あっ」と驚くありがとうのデイ」
講師:妹尾 弘幸 氏(総合介護施設ありがとうグループ 総施設長)

■パネルディスカッション
「先取り!デイの今後の展開~稼働率90%以上、デイでの保険外サービス、相乗効果がある他サービスとの連携、共生型サービスほか~」
(登壇事業所)
・シティデイサービス長住(福岡県)
・シラサギデイサービスセンター (熊本県)
・池田介護研究所(青森県)
・合同会社P-BEANSトラベルwithじぇぷと(愛知県)

■運営セミナー
「スタッフの人材定着につながる!人事考課制度構築の手法~役職ごとのステップアップと現場展開のポイント~」
講師:後藤 功太 氏(介護人材定着コンサルタント/社会保険労務士)

「介護現場の事務作業、雑務時間を削減するための工夫・私たちの成功したDX~自社で開発した計画書自動作成や報告書作成の時間削減~」
講師:川畑 裕司 氏(株式会社ユニティ チーム長/末吉デイサービスセンター センター長)

「2024年診療報酬・介護報酬改定に向けた通所リハビリのマネジメント~旧態依然とした通所リハビリから脱却せよ~」
講師:高木 綾一 氏(株式会社Work Shift 代表取締役/理学療法士)

「通所介護計画書・個別機能訓練計画書の正しい理解と効果的な作成方法~無駄な時間をかけずに、ご利用者が取り組みたくなる良い計画書を作成する~」
講師:小室 貴之 氏(株式会社楓の風 代表取締役/社会福祉士)

「デイにおけるトラブル予防・対応マニュアル~管理者・リーダーなら知っておきたい!よくあるトラブルの予防と対応の具体策~」
講師:榊原 宏昌 氏(天晴れ介護サービス総合教育研究所株式会社 代表取締役)

「職場問題を解決!悩める中間管理職が押さえておきたいマネジメントのポイント~現場で3年以上、リーダー職などプレイングマネジャー向け~」
講師:知野 吉和 氏(介護人材育成アドバイザー)

■認知症ケア講座
「90分で分かる!!認知症ケアの大前提」
講師:渡辺 哲弘 氏(株式会社きらめき介護塾 代表取締役)

「即実践!脳機能から診た認知機能向上プログラム」
講師:川畑 智 氏(株式会社Re学 代表取締役/理学療法士/ブレインマネジャー創設)

「ケアのツボ~高齢者の持っている力を発揮していく工夫やアイデア・スタッフの考え方の実践~」
講師:濵田 桂太朗 氏(株式会社ユニティ 代表取締役/作業療法士)

「認知症の方にはどんなプログラムを提供すればいいの?~認知症利用者と職員がいきいきとした過ごし方のできる視点と環境作り~」
講師:堀川 悟 氏(株式会社永桜会 代表取締役)

「人手が足りない…ともう嘆かない!認知症の方が主体的に取り組める机上活動ほか」
講師:松下 糸希 氏(ありがとうデイの家 管理者/介護福祉士)

「認知症の方が輝くレク・アクティビティ~認知症利用者と職員が一緒に楽しめる活動作り~」
講師:堀川 悟 氏(株式会社永桜会 代表取締役)

■ワークショップ
「認知症の方へのリハビリ導入のポイント」
講師:川畑 智 氏(株式会社Re学 代表取締役/理学療法士/ブレインマネジャー創設)

「介護現場で実践するべき認知症・失語症利用者へのリハビリテーション~具体的な話しかけ方、コミュニケーションの取り方~」
講師:北尾 昌平 氏(株式会社ともいきLabo 代表取締役/理学療法士)

「認知症の方のBPSDを軽減する笑いでのコミュニケーション~介護職員の人間力・チーム力を高める笑いコミュニケーション~」
講師:左右田 悦子 氏(笑い脳講演家)

「セルフケアや対人支援ですぐに実践できる認知行動療法の実践」
講師:仲上 恭子 氏(理学療法士/メンタルケア心理士)

「日常生活から「姿勢」を意識したかかわりで認知症ケア・自立支援を!介護職だからこそ座位姿勢を見直そう」
講師:山出 貴宏 氏(株式会社NGU 代表取締役/介護福祉士)

「介護技術を見直そう!生活の営み支援から「じりつ」につなげる介護技術~移動・移乗技術編~」
講師:山出 貴宏 氏(株式会社NGU 代表取締役/介護福祉士)

「車イスの方へのケアと訓練~中・重度者の起立・移乗に必要な介助と改善に向けたアプローチ~」
講師:野田 和美 氏(NPO法人日本介護福祉教育研修機構 認定講師/理学療法士)

「デイで行うバランス訓練の評価と実技~評価の視点と評価を活かす工夫、ユニークなバランス訓練~」
講師:小松 洋介 氏(株式会社あるこふ 代表取締役/理学療法士)

「デイで行う栄養ケアの具体的メニューの実際」
講師:ありがとうグループ 管理栄養士 ほか

「フットケア・フットリハ~足爪のトラブルケアとセルフケアについて~」
講師:大嶋 美穂 氏(健爪師)

「効果を出す歩行訓練メニュー~「歩ける人を歩かせるだけ」の歩行訓練からの卒業~」
講師:小松 洋介 氏(株式会社あるこふ 代表取締役/理学療法士)

■課題解決セミナー
「デイの管理者・リーダー交流・情報交換研修会~各デイの工夫とQ&A」
講師:妹尾 弘幸 氏(株式会社QOLサービス 代表取締役/月刊デイ編集長)

「人が集まる法人と集まらない法人の違い!人が集まる法人になるための新卒採用力強化」
講師:池谷 徹 氏(一般社団法人FACE to FUKUSHI ファシリテーター)

■サンセットセミナー
「先読みの達人が語る介護のこれからと事業展開のポイント」
講師:妹尾 弘幸 氏(月刊デイ編集長)

「運営指導と監査対策~急増する報酬返還・指定取り消しの実態と処遇改善、新介護職員等ベースアップ等支援加算への対応~」
講師:西村 栄一 氏(行政向け指導監査講師)

「2021年介護報酬改定からもうすぐ2年!LIFE活用の工夫と組織づくり」
講師:山本 健太 氏(ベストリハ株式会社 取締役)

■職種別セミナー
「介護人材不足の中で、今必要な考え方とその実践~ケア理念の確立、求人、採用、教育研修、情報共有、スタッフ体制等~」
講師:直井 誠 氏(和が家カンパニーズ株式会社 代表取締役)

「デイ管理者が知っておくべきこと~法令を遵守しながら高稼働デイにする方法~」
講師:山下 総司 氏(株式会社IDO 介護部門ディレクター)

「生活相談員の役割~デイでの役割、モンスター家族とのかかわり方、信頼を高める技術、知っておくべき他の制度~」
講師:片山 大嗣 氏(シラサギデイサービスセンター 生活相談員)

「デイで求められる看護師の役割~デイでの役割、健康チェックのポイント、個別機能訓練への対応、口腔機能改善への知識~」
講師:小谷 洋子 氏(介護付き有料老人ホームカーサプラチナみなとみらい 看護主任)

■一般演題・ポスター発表
「デイの運営」「認知症ケア」「自立支援の取り組み」「ケア、リハビリの工夫」「その他」
全国各地のキラリと輝る日々の取り組みの発表

■市民公開講座 ※参加費無料
「認知症の人が見ている世界観~認知症の症状と対応方法」
講師:川畑 智 氏(株式会社Re学 代表取締役/理学療法士/ブレインマネジャー創設)

「あなたは長生きしたいですか?」生きる・活きるための選択・決定~ケアサービス・施設選びをする前に知っておくべきプロローグ~」
講師:羽田 冨美江 氏(鞆の浦さくらホーム)/田原 久美子 氏(社会福祉法人祥和会)/森田 裕治 氏(医療法人黎明会グループ)

「介護最前線~今の介護と介護施設~」
講師:妹尾 弘幸 氏(総合介護施設ありがとう 総施設長)

■介護コラボフェア2022 ※参加費無料
「介護×人材」「介護×栄養・口腔ケア」「介護×健康増進・介護予防」「介護×リハビリ・ヘルスケア」「介護×DX」

【大会公式ホームページ】
https://tsuusho.com/conference/

【お問い合わせ・資料請求】
日本通所ケア研究会事務局
担当:小川
〒721-0902広島県福山市春日町浦上1205
TEL:
FAX:
メール:

【株式会社QOLサービスについて】
本社:〒721-0902 広島県福山市春日町浦上1205
代表者:代表取締役 妹尾弘幸
設立:1998年4月21日  
資本金:1,000万円
Tel:
Fax:
URL:http://www.qolservice.co.jp/

事業内容:広島県福山市を中心に「出版事業」「介護事業」「教育事業」を手がける。「福山市から全国へ情報発信を」を理念に、全国各地の介護事業所向け月刊誌「月刊デイ(25,000部/月)」など介護福祉関連の書籍を多数出版。また、毎年介護事業者・介護従事者の実践発表の場となる全国大会を開催。特徴あるデイサービス、グループホーム、訪問介護・看護、定期巡回、サービス付き高齢者住宅などの介護事業も手がけ、各種メディア媒体で運営・取り組みが取り上げられている。

※日本通所ケア研究大会(合同開催)認知症ケア研修会in福山とは
「福山市から全国へ情報発信を」を理念に、株式会社QOLサービスの教育事業部が毎年介護事業者・介護従事者を対象に行う実践発表および業界の最新情報を提供する場となる全国大会。

このプレスリリースを 
PDFでダウンロードする or QRコード印刷する


👤 発行者について

日本通所ケア研究会