2021/11/10 09:27
政府・自治体
オンラインアカデミー屋久島大学と、11月13日 オープニングイベントのお知らせ
- 屋久島町と連携し、観光庁「地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業」として採択された「オンラインアカデミー屋久島大学」を開始いたします。
【背景】
コロナ禍で実際に来島できない方が増えたことで、逆に屋久島の楽しさをオンラインを通してアクセスできる仕組みを広げるべく、島内外の関係者で検討を重ね、実現に至りました。
【概要】
屋久島大学は、様々な研究や地域活動が広がる屋久島を舞台に、
島内外の様々な人々が楽しみ、学び、互いに繋がることを目的とする、仮想市民大学です。
「屋久島そのものが、学長」というコンセプトのもと、自然や歴史、文化芸術、街づくり、観光学や防災まで、屋久島をフィールドとする幅広い専門家を招いて開かれた学びの場を作ります。そこで多くの人々に屋久島に触れて頂き、今まで気づかなかった広い知と出会い、屋久島へ来島し、関わり続けて頂くきっかけを作ります。
今年度は各分野のオンラインセミナーやオンラインダイアログ(対話)イベントを予定。
来年以降は、実際に現地屋久島での実習やエコツアー、リトリートイベント開催等を計画しています。
具体的に今年度は、下記3つの事業を予定しています。
1、「教養学部」:屋久島に切り口を持つ専門家の方々をお招きし、幅広い内容のオンラインセミナーを開催します。双方向のコミュニケーションが可能なイベント方式で開催し、参加者との活きた交流を行います。
2、「エコツーリズム学部」:エコツーリズムのメッカである屋久島を舞台に、更なるエコツーリズムの磨き上げを目的として、現状分析やスキルの集積・共有・向上を図ります。
3、「芸術学部」:デザイン/アートの力を用いて、屋久島や自然、人との関わりや魅力を伝える商品開発に取り組みます。
-
https://www.facebook.com/YakushimaU
<3つの特長>
1:多様な分野の専門家を招聘した、セミナーや対話イベントの実施。
2:オンライン開催をメインとすることで、自宅から幅広い知にアクセスが可能。
何等かの事情で旅をしにくい層にも楽しめる、ユニバーサルツーリズムも支援。
3:旅マエ(オンラインセミナー)→旅ナカ(実際に来島してのツアー参加)→旅アト(屋久島を楽しむコミュニティに参加)の流れを支援
【今後の展望】
今後は屋久島を学び、訪れ、関わり楽しみ続けるコミュニティ醸成を行います。
また企業や教育機関とも連携し、SDGsの文脈でも情報発信や研修の場づくりを進めます。
また屋久島に集まる知を磨き上げ、ゆくゆくは世界自然遺産の現場として、世界の中でのエコツアー最前線としての発信・交流を行うことを目指します。
【11月13日 (土曜日)オープニングイベントについて】
つきましては、11月13日 (土曜日)にオープニングイベントをオンラインにて開催いたします。
◇日時:11月13日 (土曜日)20時~21時半
◇イベントタイトル:
「屋久島の楽しさとは」~オンラインアカデミー屋久島大学・オープニング特別イベント
◇申込方法:こちらのリンクにてお申込みください。
http://ptix.at/nx7eOo
(参加無料)
今後のプログラムや展望をお知らせし、屋久島の楽しさの扉を開いて頂くイベント。
ぜひご参加、お待ちしております。
- 屋久島町と連携し、観光庁「地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進に向けた実証事業」として採択された「オンラインアカデミー屋久島大学」を開始いたします。
【背景】
コロナ禍で実際に来島できない方が増えたことで、逆に屋久島の楽しさをオンラインを通してアクセスできる仕組みを広げるべく、島内外の関係者で検討を重ね、実現に至りました。
【概要】
屋久島大学は、様々な研究や地域活動が広がる屋久島を舞台に、
島内外の様々な人々が楽しみ、学び、互いに繋がることを目的とする、仮想市民大学です。
「屋久島そのものが、学長」というコンセプトのもと、自然や歴史、文化芸術、街づくり、観光学や防災まで、屋久島をフィールドとする幅広い専門家を招いて開かれた学びの場を作ります。そこで多くの人々に屋久島に触れて頂き、今まで気づかなかった広い知と出会い、屋久島へ来島し、関わり続けて頂くきっかけを作ります。
今年度は各分野のオンラインセミナーやオンラインダイアログ(対話)イベントを予定。
来年以降は、実際に現地屋久島での実習やエコツアー、リトリートイベント開催等を計画しています。
具体的に今年度は、下記3つの事業を予定しています。
1、「教養学部」:屋久島に切り口を持つ専門家の方々をお招きし、幅広い内容のオンラインセミナーを開催します。双方向のコミュニケーションが可能なイベント方式で開催し、参加者との活きた交流を行います。
2、「エコツーリズム学部」:エコツーリズムのメッカである屋久島を舞台に、更なるエコツーリズムの磨き上げを目的として、現状分析やスキルの集積・共有・向上を図ります。
3、「芸術学部」:デザイン/アートの力を用いて、屋久島や自然、人との関わりや魅力を伝える商品開発に取り組みます。
-
https://www.facebook.com/YakushimaU
<3つの特長>
1:多様な分野の専門家を招聘した、セミナーや対話イベントの実施。
2:オンライン開催をメインとすることで、自宅から幅広い知にアクセスが可能。
何等かの事情で旅をしにくい層にも楽しめる、ユニバーサルツーリズムも支援。
3:旅マエ(オンラインセミナー)→旅ナカ(実際に来島してのツアー参加)→旅アト(屋久島を楽しむコミュニティに参加)の流れを支援
【今後の展望】
今後は屋久島を学び、訪れ、関わり楽しみ続けるコミュニティ醸成を行います。
また企業や教育機関とも連携し、SDGsの文脈でも情報発信や研修の場づくりを進めます。
また屋久島に集まる知を磨き上げ、ゆくゆくは世界自然遺産の現場として、世界の中でのエコツアー最前線としての発信・交流を行うことを目指します。
【11月13日 (土曜日)オープニングイベントについて】
つきましては、11月13日 (土曜日)にオープニングイベントをオンラインにて開催いたします。
◇日時:11月13日 (土曜日)20時~21時半
◇イベントタイトル:
「屋久島の楽しさとは」~オンラインアカデミー屋久島大学・オープニング特別イベント
◇申込方法:こちらのリンクにてお申込みください。
http://ptix.at/nx7eOo
(参加無料)
今後のプログラムや展望をお知らせし、屋久島の楽しさの扉を開いて頂くイベント。
ぜひご参加、お待ちしております。