キャリア教育・探究学習の支援を行う、NPO法人みらいずworks(所在地:新潟県新潟市)は、2020年7月11日  より「プロジェクト型 探究学習ラーニングコミュニティ」を発足します。


【プロジェクト型 探究学習ラーニングコミュニティ】
▷ 特設webサイト:https://peraichi.com/landing_pages/view/tankyucommunity

「プロジェクト型 探究学習ラーニングコミュニティ」は、探究学習を進めたい人たちがオンライン上で集い、なんとかしたいという自身の問いを持ち寄り、探究しながら学び合う場 です。

全国で活躍するゲストによる講義だけではなく 、各自が推進したいプロジェクトや問いについて互いに相談したり 、アドバイスをもらったりしながら 、探究学習に関する理解を深め、必要なスキルを身につけ、実践に結び付けていきます。

-------
【探究学習とは?】

探究学習とは、生徒自らが課題を設定し、解決に向けて情報を収集・整理・分析したり、周囲の人と意見交換・協働したりしながら進めていく学習活動のこと 。生徒の思考力や判断力、表現力などの育成を目的とし、小学校や中学校では「総合的な学習の時間」の科目、高等学校では「総合的な探究の時間(2019年度より試行・2022年度全面実施)」などの科目において、探究学習を導入した授業が行われています。
-------

<対象>

・「総合的な探究の時間」を核に探究的な学びづくり を進めたい担当者

・高校改革を推進したい管理職やミドルリーダー

・我が子が探究的に学ぶ環境づくりをしたい保護者

・中高生のプロジェクト活動を応援したい、地域コーディネーターやNPO関係者

・中高生が地域の担い手となることを期待していたり、自分たちの切実な課題に対する新しいアイデアが欲しい地域や企業の関係者



<募集メンバーの種類>
■コミュニティメンバー :限定30名 2,000円/月
切磋琢磨できるメンターができ、自分のプロジェクトの実現(探究学習の推進)が近づきます

▷各回の勉強会・相談対話会の参加
▷ICTツールでの進捗共有、フィードバック、相談
▷各回の勉強会のレクチャー動画の共有(相談対話会の動画は除く)
▷毎月の探究学習や教育改革に関する最新情報の受信
▷スピンオフ企画や自主勉強会への参画
▷オプションで、オンラインコーチングも参加可能


■情報メンバー :限定100名 1,000円/月
最新の情報や先進地のノウハウを学び、探究学習の進め方のヒントが得られます
▷各回の勉強会のレクチャー動画40分程度の共有(相談対話会の動画は除く)
▷毎月の探究学習や教育改革に関する最新情報の受信


<各日程について >
■探究学習実態調査報告会 & プロジェクト型探究学習ラーニングコミュニティ キックオフ会

日 時:2020年7月11日(土)   13:30~17:30
参加費:3,000円(探究学習実態調査報告書「探究白書」の冊子代込)
対 象:探究学習について関心のある方 100名
当日の内容:
 ・探究学習実態調査報告
 ・[講演]コロナ後の学校の役割・探究学習の使命とは何か?:大正大学 浦崎太郎教授
 ・[事例紹介]佐渡中等教育学校における探究学習の躍進の裏側とは:新潟県立南高等学校 教諭 宮崎芳史 氏

▷キックオフ会の詳しい情報はこちら(URL : https://tankyugakusyu-kickoff.peatix.com



■全国からの特別ゲストによる勉強会一覧
第1回:探究的な学びのプロセスデザイン (2020.7.31)
第2回:with・afterコロナでの新たな探究学習やハイブリッド型の学びへの挑戦(2020.8.7)
第3回:教科と連動した一体的な探究学習の推進(2020.9.25)
第4回:提案型から実践型に移行する「マイプロジェクト」のつくり方(2020.10.16)
第5回:探究学習を振り返り、課題解決へ(2020.11.20)
第6回:地域との協働、校内の学びの土壌づくりのポイント(2021.1.22)
第7回:全体振り返り(2021.3.19)

※各勉強会の実施の時間帯は、19:30~21:30 です。

▷詳しい情報はこちら(URL : https://peraichi.com/landing_pages/view/tankyucommunity


<アドバイザー>
浦崎 太郎 氏
大正大学 地域創生学部 教授
平成元年度より岐阜県で高校教師として勤め、人事交流で中学校や博物館も経験。公私にわたる広範な現場経験に基づき、学校と地域が連携・協働して人づくりと地域づくりを 一体的に展開する仕組みについて実践的に研究。平成27年度には文部科学省中央教育審議会 学校地域協働部会専門委員を務め、平成29年度より大正大学地域構想研究所教授、令和2年度より現職。平成30年度からは、文部科学省高等学校教育改革に関するアドバイザーとして、高校と地域が協働する体制の確立に向けた支援を全国各地で展開している。

<全体コーディネーター>
小見まいこ
みらいずworks 代表理事
若者の離職やニート・フリーター等の社会問題に問題意識を持ち、2012年に子どもと社会を繋ぎ、自分らしい生き方の支援をするキャリア教育に目覚め、「みらいずworks」を設立する。認定キャリア教育コーディネーター。文部科学省「CSマイスター」。著書に「教育ファシリテーション入門-人と集団が成長する場を作る」みらいずworks、2016年(分担執筆)。

<全体サポーター・コーチ>
山本一輝
みらいずworks 学びクリエイター / idea partners 代表
(株)リクルートにて東北の大学・専門学校の広報や組織活性の支援、高校にて進路講演の講師を担当。新潟へUターン後、人のつながりと可能性をデザインする企画会社 「Idea partners」を創業。社会起業家として教育・人財育成・組織開発の分野を中心に様々なプロジェクトを手掛ける。これまでの経験を活かし、公私問わず若者のキャリア教育やNPO支援にも携わっている。国家資格キャリアコンサルタント。

<オンラインファシリテーター>
角野仁美
みらいずworks 学びクリエイター / 認定キャリア教育コーディネーター
高校時代に自らの志を確立するキャリア教育の機会に恵まれる。「子どもを取り巻く環境を良くしていくことで、社会に恩返しをしたい」と大学4年間みらいずworksで学生スタッフとして活動。現在は中学生×地元企業を繋ぐ「課題解決型職場体験」のコーディネートや、県内高校の「総合的な探究の時間」カリキュラム設計やプログラム開発、地域との協働体制確立の支援等を担当。


【NPO法人みらいずworksについて】
所在地:〒950-2044 新潟県新潟市西区坂井砂山2-18-2
代表者:代表理事 小見まいこ
Tel&Fax:
URL:https://miraisworks.com


このプレスリリースを 
PDFでダウンロードする or QRコード印刷する


👤 発行者について

NPO法人みらいずworks