EC-PORT、「ラマダン商戦」へ向けた越境EC 販促キャンペーンを開始
-東南アジア市場で最も個人消費が高まる”ラマダン商戦”へ越境ECで参入-

東南アジアへの越境ECプラットフォーム”EC-PORT”(運営会社:Cash Reap Sdn Bhd、本社:マレーシア、CEO & Founder:鹿島 功敬)は東南アジア市場で最も個人消費が高まる「ラマダン商戦」への日系企業の参入を目的とした越境ECキャンペーンを開始します。

6月上旬から約1ヶ月にわたるイスラム教徒の断食月にあたる「ラマダン商戦」は、東南アジア市場において春節(旧正月)と共に最も消費意欲が高まるイベントです。EC-PORTでは本期間中に、同サービスが運営する現地オンラインショップ上で、マーケットプレイスと連携した広告配信や期間限定クーポンの配布といった販売促進キャンペーンを行います。東南アジア市場向けの越境ECサービスである”EC-PORT”の契約により、国内企業がラマダン商戦中に越境ECで商品の販売を東南アジア市場へ行うことが可能です。

————————————————————————————————————————————————

例年、イスラム圏ではラマダンと呼ばれる1ヶ月の断食を行います。そして、ラマダン明けには”ハリラヤ”と呼ばれる大きな休暇があります。このラマダンからハリラヤ休暇までの1ヶ月間は、”ラマダン商戦”と言われ1年間で最も個人消費が増えるといわれています。”ラマダン商戦”は東南アジア市場では年間で最も大きな商機のひとつであり、多くの小売店がセールを開催しています。特に現地市場での需要がたかい日本の製造・卸関連企業にとっては参入やテストマーケティングを行う良い機会でしょう。

2016年は6月7日  から約1ヶ月間がラマダン商戦となります。この”ラマダン商戦”に併せて、EC-PORTでは越境ECキャンペーンを開催します。本キャンペーン期間中は本サービスが運営するオンラインショップ”Japan Premium”が出店する現地の主要オンラインマーケットプレイスと提携し、店舗及び取り扱い商材の広告掲示を行います。また、現地消費者へ向けたクーポン発行を実施し購買率を高めます。これによりEC-PORTサービスを契約する事業者が取り扱う製品の拡販を目的とします。

”Japan Premium”は東南アジアのミドル層及びハイエンド層をターゲットに日本国内のEC事業者が取り扱う商材の代行販売をおこなうオンラインショップです。Lazada・Lelong・11street・Qoo10・Zaloraといった東南アジアの主流なオンラインマーケットプレイス上へ出店を行っており、すでに1000点ちかくの日本国内のEC事業者のアイテムが販売されています。越境ECサービス”EC-PORT”を利用することにより、翻訳・現地サポート・決済といった業務を全てアウトソーシングしたうえでJapan Premium上への商材の代行販売を行うことが可能です。これにより、越境ECという形態で東南アジア市場及びラマダン商戦へ容易に参入することができます。

<「ラマダン商戦 越境EC 販促キャンペーン」詳細>

●キャンペーン期間
2016年6月20日  〜2016年7月10日  まで

●キャンペーン内容

1)提携オンラインマーケットプレイスにおけるトップ画面におけるバナー表示/売れ筋製品等への露出
※提携オンラインマーケットプレイス
Lelong.com,(http://www.lelong.com.my)、11street(http://www.11street.my

2)Japan Premium会員(約1,000名)に対する期間限定クーポンの配布

●キャンペーン適応対象
1)2016年6月3日  時点でEC-PORTサービスの契約企業であること
2)2016年6月20日  までに販売製品が確定しており、商品情報の当社への入稿が可能であること

●お問合せ、お申込み
宛にご連絡をお願い致します。

●EC-PORTについて
EC-PORTは東南アジアへの日本製品の流通を支援する越境ECプラットフォームです。多民族国家であるマレーシアの特性を生かし、東南アジアのあらゆるエリアの言語や文化に精通した国際色豊かなスタッフが製品情報の多言語翻訳・販売代行・出店支援・カスタマーサポートをワンストップで対応します。また東南アジアのハブであるクアラルンプールに構える物流拠点を利用し在庫管理からマレーシア国内及び近隣諸国への発送代行までEC物流業務をアウトソーシングが可能です。本サービスを利用することにより日本国内のEC事業者は成長著しい東南アジアへの越境ECをワンストップで容易にスタートすることが可能です。
www.ecport-my.com

このプレスリリースを 
PDFでダウンロードする or QRコード印刷する


👤 発行者について

前へ | 次へ