淡路島玉ねぎ情報局の開設 私たちは2024年10月10日より淡路島の特産品である玉ねぎに特化した新しい情報サイト「淡路島玉ねぎ情報局」を開設しました。このサイトは、淡路島の玉ねぎにまつわるあらゆる情報を一元的に提供し、訪問者が淡路島玉.. 2024/10/10 15:31
【岐阜】10/30(水)揖斐川町薬草フォーラム2024に安倍昭恵元首相夫人と和ハーブ協会理事長古谷暢基が登壇いたします 岐阜県旧春日村は薬草文化の聖地であり、雄大な自然と生活文化から「薬草の神様」の故水野瑞夫教授、地元の薬草名人の皆様、そして訪れた多くの研究者が学んだ場所です。 修験道の聖地として栄え、日本武尊がアイヌ.. 2024/10/03 18:05
岡山大学高等先鋭研究院 文明動態学研究所 第38回RIDCマンスリー研究セミナー「農業委員会への女性の参画のあり方-農業委員等への4道県質問紙調査結果から-」〔10/9,水 オンライン〕 ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)高等先鋭研究院の文明動態学研究所(RIDC)は、2021(令和3)年に開所された「地域中核・特色ある研究大学:岡山大学」として共育共創活動を推.. 2024/10/02 19:55
唐沢農機サービスが運営する「ノウキナビ」が プライベートブランド「NOUKINAVI+」の OEMパートナーを募集開始 株式会社唐沢農機サービス(本社:長野県東御市、代表取締役社長:唐澤健之)が運営する、農業機械の新品および中古品を幅広く取り扱うオンラインプラットフォーム「ノウキナビ」では、2024年9月4日より、自社プライ.. 2024/09/04 09:53
岡山大学「ダイバーシティ農業による地域イノベーション共創拠点」が 内閣府「第2回総合知活用事例」に選定 ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)が代表機関を務める「ダイバーシティ農業による地域イノベーション共創拠点」(プロジェクトリーダー:林靖彦副理事(共創の場)・学術研究院環.. 2024/08/13 14:17
日本農業ロボット市場の未来展望:2023年から2032年にかけて3億2370万米ドルから12億8740万米ドルへ収益が拡大、年平均成長率(CAGR)16.1%を記録 2024年7月24日(水) 日本農業ロボット市場では、2023年から2032年にかけて、収益が3億2370万米ドルから12億8740万米ドルに増加すると予測され、2024年から2032年の予測期間中に年平均成長率(CAGR)が16.1%で.. 2024/07/24 20:59
こどもたちが神戸の白コーン収穫体験 須磨区の保育園で開催 「とうもろこし畑が保育園にやってきた!?」 ~まるで畑でもぎたてにかぶりつくような体験をこどもたちに。 神戸市西区の農家が、完熟した白コーンを枝ごと運び、保育園で収穫ができる体験イベントを開催~ 野菜が直接買える農園「Kobayashi farm(神戸市西.. 2024/06/12 16:27
(株)ゼブラグリーンズ令和6年度アグリビジネス創出支援事業に採択 タネから始まるヘルスバリューチェーンの構築を目指す株式会社ゼブラグリーンズ(兵庫県加古川市/代表取締役 柿坪 俊彦)は、2024年6月5日、神戸大学(兵庫県神戸市/代表者 木下明浩)とエム・シーシー食品株式会社.. 2024/06/05 11:41
川辺メロン、存続の危機 鹿児島県南九州市川辺町はかつてメロンの一大産地でした。 高齢化に伴う後継者不足や「手間がかかる割に儲からない作物」と多くの農家が離散し、今では生産者が13名に。 子ども達やその先の未来にもふるさとの味を.. 2024/05/23 00:00
2024年4月1日愛知県愛西市のブルーベリー農園が生まれ変わりました 2024年4月1日(月)に新代表が就任した、自動販売機でのブルーベリー生果販売を中心に行ってきた「あいさいベリーLABO」は、キッチンカーを導入し、大人の癒やしをテーマとしたブルーベリー狩りもはじめます。S.. 2024/05/07 10:50