🤝 非営利団体(101ページ目)
「みんなと一緒に本を広げるのがいいのよ」
公益社団法人シャンティ国際ボランティア会(会長 若林恭英/所在地 東京都新宿区)は、岩手県遠野市、陸前高田市、大槌町に拠点を置き、東日本大震
災で公立図書館や書店が大きな被害を受けた岩手県沿岸部で移動..
【報告会】被災した子どもたちと支援者側のこころのケア
アジアで教育・文化支援の活動を行っている公益社団法人シャンティ国際ボランティア会(会長 若林恭英/所在地 東京都新宿区/以下、SVA)は、昨年3月に宮城県気仙沼市に事務所を構え、現在では地域コミュニティ支..
日本初!食事の炭水化物量検索アプリCarbodataをリリース
報道関係者各位
糖尿病患者団体MYSTAR-JAPAN
日本初!食事の炭水化物量検索アプリCarbodataをリリース
糖尿病のエキスパート患者の知恵を凝縮 ・ 見える化で患者の血糖コントロールをサポート
糖尿病患..
クロスフィールズの「留職」プログラムを日本企業が初めて導入へ ~パナソニック社員がベトナムNGOでの業務を開始~
NPO法人クロスフィールズの「留職」プログラムを活用し、パナソニック株式会社のプロダクトデザインを専門とする技術職社員(33)がベトナムのNGOで業務を開始します。同社員は本日2月6日に着任し、約1ヶ月間の業務..
取材のお願い:原発都民投票街頭署名運動@原宿、ラフォーレ原宿前
2012年2月1日(水)
ご担当者様
取材のお願い
この度私たち「エネチェン大作戦」は、「原発都民投票」および「直接請求を成功させる会」と共同主催で、2月4日(土)「原発都民投票..
2月5日、岩手県大槌町に「かねざわ図書室」がオープンします
オープニングイベントも同時開催
2月5日、岩手県大槌町に「かねざわ図書室」がオープンします
公益社団法人シャンティ国際ボランティア会(会長 若林恭英)は、東日本大震災発生後、岩手県遠野市に事務所を構..
今年の春は、世界への扉を開こう「初めての入会」キャンペーン
公益社団法人シャンティ国際ボランティア会(会長 若林恭英/所在地 東京都新宿区/以下SVA)は、1981年にカンボジア難民の支援から
活動を開始。現在では、タイ、カンボジア、ラオス、ミャンマー(ビルマ)難..
1/24 「災害ボランティアのこれから」をテーマに、上智大学でイベント開催。-「助ける」から、「一緒に立ち上がる」へ-
多くのボランティアが集まった東日本大震災。東北の被災地では、社会福祉協議 会やNGO/NPOがその受け皿となり、のべ100万人以上が活動を行いました。学生、企業CSR、外国人ボランティアの動きは、これまでの災害ボ..
社会起業ビジコン公開最終審査会!「1月29日 この日は 関西が祝う 社会起業家誕生の日」
「1月29日 この日は 関西が祝う 社会起業家誕生の日」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社会起業家をめざす若者のためのビジネスプランコンペ
edge2012ファイナル(公開最終審査会)
当日ファイナリスト..